SSブログ

あと二日で6月に

 5月下旬は雨はなくて、曇りと夏日の繰り返しでした。この間に畑の草処理、ミカンの摘果作業、倉庫の建設作業などをしていました。


 CIMG0092.jpg 庭先のユスラウメ、たくさん実がつきました

 CIMG0095.jpg tamamusi 拡大.jpg 羽化したばかりのタマムシのようです。成虫も見たことがありますが、10年に1回くらいです。

 CIMG0141.jpg 月初めの連休に田植えが始まったのですが、今では水田は青々としています。アオサギと。

 CIMG0142.jpg 水田地帯です

 CIMG0138.jpg 海辺の喫茶店のストレッチア、別名ゴクラクチョウ花。町の観葉直物の特産でしたが、これは切り花で日持ちしません。

 CIMG0101.jpg 篠島の知人から送ってくれた生のシラス。刺身はおいしいです。

 畑の様子

 CIMG0097.jpg ネギ畑の畝間にミニ耕運機を走らせて、雑草退治です

 CIMG0107.jpg このようにきれいになりましたが、この時季にここまでネギの手入れができたのは初めてのことです。

 CIMG0098.jpg ようやく畑内の草刈りができました。この枯草はカボチャの畑に敷きます

 CIMG0125.jpg 畑と道路の際も潅水ホースの通路ですので刈り取りしました。

 CIMG0116.jpg キュウリ

 CIMG0109.jpg カボチャ

 CIMG0123.jpg ここもカボチャで、スプリンクラーを設置しました。スプリンクラーは500円くらいです。一部に枯草を敷いています。

 CIMG0110.jpg ナスも伸びています

 CIMG0114.jpg 1段目の花がついています

 CIMG0112.jpg ミディアムトマトと大玉トマト。ミディアムの方が早いです

 CIMG0113.jpg ↑のように、1番目2番目の花のすぐ下の脇芽を伸ばして3本仕立てにします。すると5段、4段、3段の実が付きますので長く収穫できます。自家菜園の方、試してみてください。

 CIMG0118.jpg ズッキーニ

 CIMG0117.jpg今年はこのように葉柄2本を支柱に結んで、上に伸ばしてみようと思います。

 CIMG0122.jpg 里芋、生育がばらついています。畝間をトラクターで走ったので、一部の種芋を切ってしまったのです。

 CIMG0121.jpg トウモロコシの穂が出てきました

 CIMG0099.jpg ニンニクの収穫開始

 CIMG0102.jpg これもちょっと小さめです。まだ半分畑に残っています

 CIMG0103.jpg 玉ねぎを天井に吊るしました。

 CIMG0105.jpg これは長女の仕事で、大きいのができています。

 CIMG0139.jpg ミカン園も草が伸びました。ずっと通ってはいたのですが、それは摘果の作業で、ようやくネーブルとイヨカンが終わったので、根元の草刈りから再開します。

 CIMG0094.jpg 21日に強い風が吹いて、山道が倒木で塞がれました。

 CIMG0106.jpg 倉庫の建設作業は、トタンを打つ桟(ドウブチ)を打っていて、ようやくトタン打ち作業にかかります。6月中には完成は無理なようです。

 CIMG0145.jpg 柱の根本が腐敗したので、コンクリ土台と合わせて取り替え補修です。

 CIMG0146.jpg このようになりました。廃油を塗っています。

 CIMG0148.jpg それで、ようやく、外壁のポリカーボネートトタン板を仮り張りまで進みましたが、今日(30日)は雨でここまで。

 海と貨物船

 CIMG0127.jpg

 CIMG0129.jpg

 CIMG0132.jpg いずれも用途はわかりません。中型の貨物船です。

 CIMG0128.jpg 29日午後に釣りに出たのですが、釣れたのはヒトデ4個(放流)と、貨物船の写真、それから、こんな場面でした。サーフィンの右の釣り人もペアです。魚は釣れませんでした(イチャイチャを見て感じる歳でもないけど、控えめにしてね笑)。

 ミカンの摘果作業では、生理的落果が5月末までに起こるようなのです。摘果作業も初めてまとまった時間を掛けましたので、観察ができたようです。

 野菜畑ではカボチャとズッキーニの授粉を毎朝しています。今日の雨は梅雨の始まりのようです。この地方では毎年カラ梅雨で雨量は少ないのです。

nice!(22)  コメント(7) 

皐月中旬は夏日が続きました

 中旬後半は夏日が続いて暑いので、長袖下着は短袖に替えて、薄手のセーターもやめて長袖シャツに。それでも夏日の日は暑かった。28℃程度だったと思われます。風があると涼しく、気温の高さを感じません。

 この間、ずっと山の畑の倉庫の建設作業を半日、畑の草刈り作業を半日の連続でした。


 CIMG0086.jpg 季節はツツジ・サツキやフジが終わり、写真はキンケイソウ(金鶏草)。道端に広がっています。外来種なのですが、この時季には競合する雑草が少ないので、きれいだし、まぁいいんじゃないでしょうか。天井にはツバメが舞っていまして、子ツバメもチラッと見えます。ツバメの巣はいくつあるのか、20くらいはあると思います。

 CIMG0072.jpg アオダイショウが部屋の中に。ツバメのタマゴを狙って来たのでしょうが、竹棒で外へ出しました。

 畑の様子

 CIMG0059.jpg ネギ畑は、1本ネギ・下仁田太ネギ・九条ネギを20m×9ウネ分です。溝下に移植して、その後に土寄せするのですが、その途中の草引き作業です。根元の雑草の処理が面倒です。根際の草引き作業に「ウネ草トリマー」とか「タマの手」を採用したのですが、結局ノコギリ鎌での手作業が一番やりやすいとわかりました。これで土中の草の根を切るんです。全部で1週間かかりました。

 CIMG0045.jpg 畑の中の自動車通路の草刈り

 CIMG0052.jpg 収穫に入って来る軽ワゴンのためです

 CIMG0057.jpg 通路よりも畑の中は草茫々になってしまっています。倉庫の建設作業に追われて、ほったらかしにされているんです。

 CIMG0048.jpg キュウリ

 CIMG0049.jpg プリンスメロン、苗を買いました

 CIMG0050.jpg 実エンドウはもう少しで

 CIMG0089.jpg ソラマメ収穫開始

 CIMG0084.jpg それでいただけました。写真のように傷をつけて煮ると、そこから実が出て食べやすいです。

 CIMG0051.jpg ネットの中のキャベツ

 CIMG0079.jpg ナス。根元から脇芽が出始めました。最初の花のすぐ上、すぐ下の茎は延ばして、その下の芽は摘みます。

 CIMG0082.jpg トマト、一番最初の花のすぐ下の脇芽を延ばし、その下の脇芽は摘みます。

 CIMG0053.jpg 里芋の発芽、なんとかなりました

 CIMG0071.jpg 長女たちの担当、サツマイモは順調そうです。以下も若者たちの収穫野菜です。

 CIMG0054.jpg この時季、カブは立派です。

 CIMG0055.jpg 三つ葉はキウイ畑の雑草防止用に全面に伸ばしています。

 CIMG0056.jpg ブロッコリーもキレイです。私が植えたカリフラワーは、最初から紫色になってしまって寒さ負けしたようです。

 倉庫建設作業 

 CIMG0087.jpg 窓サッシの取り付け

 CIMG0088.jpg 入口と窓(南側)

 CIMG0091.jpg 北側窓と入口ドア、窓のサッシでもフレームがあると楽なのですが、レールと天井溝の自作だと、なかなかうまくできないです。廃材を使っているので、それがたわんでいて水平垂直が取れないようです。

 その他と海の風景

 CIMG0043.jpg 猫は4,5匹いるはず。居間でのんびりしています。

 CIMG0065.jpg 11日に釣りに出たら、15センチのアイナメ1匹だけ。他に下の釣り師から30センチのメゴチをもらって、それらはお手伝いさんにあげました。家族は十分食べたので、順繰りで周りに差し上げているんです。

 CIMG0067.jpg メゴチを投げ釣りで。

 CIMG0068.jpg 大型のコンテナ船

 CIMG0062.jpg ヨットも出ていました

 倉庫の入口と窓をし終えたので、次は外壁です。ここまでは経費はクギだけでしたが、この後は材料を購入しないといけないので、まだ検討中。カラートタンが一番安いようですが。更にその次がインテリアすなわち内装ですが、これだけは贅沢したいですね(笑)。

 夏野菜の生育も進んでいて、月末に秋取り枝豆などの種まきがあるくらいです。ようやくミカン園に向かうことができそうですが、摘果摘蕾作業にため息が出そうです。どれだけかかるかもわかりません。倉庫作業を十日ほど休んでミカン作業になります。

 今は相撲中継があるので5時半には帰ってきています。遠藤と嘉風が勝つとビールがおいしいです。二人とも負けると悪酔いします(笑)。夜は布団の中で時代小説を読んでいます。時に夏日があるとは言え、1年で一番の季節ではないでしょうか。みなさま、いかがお過ごしですか。

nice!(23)  コメント(11) 

夏日は少なく気温低めです

 春の連休中は晴天続きでしたが、終わったとたんに雨続き。その連休も夏日があったようだけれども、こちらではそんなに暑くなくて、地方によってはヒョウが降ったりして気温も低めでした。新しいデジカメも届いて、やれやれです。

 CIMG0012.jpg その後も春のいただきものが続きました。あ、タケノコを食べてない。まだ出てるんで、取ってきます。

 CIMG0025.jpg ずっと倉庫解体などに半日以上かけているために、畑のほうは菜の花が伸びたり、雑草も繁ってしまいました。

 野菜畑では

 CIMG0013.jpg ネギ畑も2回目の草取りをしないといけない。

 CIMG0015.jpg 山芋、早いものはこのように発芽、ツルが伸びています。

 CIMG0024.jpg 里芋の発芽

 CIMG0016.jpg トマト

 CIMG0017.jpg 早いものは、もうわき芽を掻かないと

 CIMG0038.jpg ナス。支柱差し作業が続きます。ここだけは周りの草刈りが進んでスッキリ。

 CIMG0039.jpg トマトとナスは順調です。

 CIMG0019.jpg カボチャ

 CIMG0023.jpg ズッキーニが伸びはじめました。

 CIMG0036.jpg 畑の上の道からです。左からソラマメ、ズッキーニ、里芋。下のハウスは隣地です。

 CIMG0037.jpg 右から、ソラマメ、ニンニク、(冬瓜)、カリフラワーのネット

 倉庫建築作業

 CIMG0026.jpg このように骨組みだけは仕上がりました。あと、細々した作業も残っていますが

 CIMG0031.jpg 発電機。40キロと重いのです。これで電動工具が使えるようになりました。ヤマハでも中国製です。

 CIMG0027.jpg 屋根のトタン張りです

 CIMG0032.jpg ガルバリウム鋼鈑(両面アルミメッキ)

 CIMG0033.jpg これで雨をしのげるようになりましたが、まだまだです。

 CIMG0034.jpg 痛んでいた柱をこのように補修します

 CIMG0035.jpg その下も継ぎ足しです。この後、外壁ですが、スレート合板が手に入るのですが、これはとても重くて一人では運び込めず、貼り付け作業ができそうにないので、何を使うか迷っています。そんなこんなで若い時ほどは作業がテキパキと進みません。

 CIMG0030.jpg 貨物船の写真もきれいに撮れました。

 連休中も作業を続けたので、屋根は雨には間に合いましたが、畑が草茫々になってしまって、今刈り取り中です。刈払い機の刃研ぎからやってますので、よく切れて刈るのは早いです。

 離れた南のホームセンターへ行くと、渋滞に遭いました。水田も田植えのシーズンですが、トラクター、田植え機で作業が早いです。

 休み明けに釣りにでも、と思ったけど、海岸に無料駐車するところがありません。道路脇があっても塞いでしまうんです。倉庫の作業手順が頭に引っかかっていて気持ちに余裕がありませんね。

 

nice!(25)  コメント(7) 

連休前の作業は混乱

  今日は5月1日になってしまい、春の連休に入っています。29日・日曜日は海岸を中心に行楽の車で渋滞していました。愛知県蒲郡の竹島海岸では3500人が潮干狩りで大賑わいとのことですが、知多半島では伊勢湾側は今年も中止、三河湾側の5か所でアサリ採りができます。

  IMG_3080.jpg 食卓にいただいたアサリ、それからフキ、さやエンドウが並びました。このサヤエンドウは畑のものではないのが残念です。エンドウは実エンドウだけは無事ですが、他のは不作となりました。

 IMG_3088.jpg 庭先に鯉のぼりをあげました。もうこんなシーズンです。

 IMG_3084.jpg タンポポも旅立ちです。

 デジカメが故障です

 デジカメのレンズが出なくなってしまって、写せませんので、それで今回は画像が少ないのです。文章ばかりになりそうです。

 IMG_3085.jpg ネギ類の草取り作業です。溝の中で、伸びていますが、

 IMG_3086.jpg 所々に欠株があったので、探ってみると根切り虫の害です。苗のスペアがあったので、追加植えしておきました。かなり以前に読んだ本に「ネギ類を混植すると害虫防除効果がある」と書かれていたのですが、ネギそのものも千切られています。

 IMG_3093.jpg ソラマメの実。剪定は2回目です。実がついていない茎などを根元から切り取ります。サヤ元から先が育たず、なくなっているのがありました。サヤの数も多くないようです。やはり昨年秋冬の低温の影響でしょう。この剪定作業は120メートル分もあるので、三日がかりでした。

 IMG_3094.jpg ようやく里芋が発芽し始めました。画像は25日のもので、今は半分以上が発芽しています。

 IMG_3091.jpg ミカンの開花の様子

 ミカン摘蕾.jpg こんなにたくさん花がついていて、表作です。ずっと蕾を落としていたのですが、とても手付かずで中断。もう少し後で摘果します。全部着果するのではなく、自然に落ちるものもありますが、それでも成り過ぎで、翌年の裏作が激しくなります。



 この間、ウリ類・キュウリ2ウネ、カボチャ5ウネ、ゴーヤ2ウネを移植し終えています。

 山芋も3分の2まで植えました。

 農業書に紹介されていたズッキーニを上に伸ばすのに笹竹を60本集めてきました。茎でなくて葉柄2本を支柱に結ぶのです。支柱を買わないで節約したのですよ。以下にその理由あります。

 山の倉庫の解体後の6坪の「隠れ家」は柱の補修を終えて、ようやく垂木の段階です。新たな材木を購入せずに、解体したものを再利用していますので、手間がかかっています。それでも発電機を購入できたので、作業は楽になりました。考えながら工夫しているので、よけい時間がかかっています。

 そういうわけで、野菜畑、ミカン畑、そして倉庫改築現場を毎日回っているので、それぞれが能率があがりません。特に倉庫改築作業がずっと念頭にあって混乱していて、ミスも起こりました。恥ずかしくてちょっと公開できないです。

 毎週のように野菜の出荷配送に来ていただいていた流通団体のスタッフが退職されるので、最後の日の月曜日の昼、7人ほどで南の方の海岸に出掛けてお弁当を開いて、行楽気分でお別れをしました。海の方まではなかなか行く機会がないので、私が一番と思う海の景色をそばで見ました。 

 デジカメが故障したので、衝動買いしないように数日考えて新たに注文しました。2日には届くと思います。カシオEXILIM EXZS240 12000円。直前に購入したのが発電機5万6千円だったので、出費が続いて痛いです。発電機は順調に動いていまして、丸ノコ、穴あけドリルが現場で使えています。こういうのも画像で紹介できないのが残念です。

 陽春ですが、週半ばが雨予報です。皆様の連休、いかがお過ごしでしょうか。

nice!(22)  コメント(11) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。

にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ
にほんブログ村