SSブログ

明日から7月も雨続き予報

 今日が6月末ですが、終わってみると夏日と雨日が半々でした。雨と言ってもザーザー降りはほとんどなくて、シトシトのお湿り程度が多くて、毎年この地方では同じ傾向です。

 町の景色

 IMG_0771.jpg 弘法大師(空海)の海上像です。町の南の方の海岸です。

 IMG_0772.jpg 画面(民放テレビ)説明のように、春の大潮の干潮時に掃除されます。

 IMG_0794L.jpg 南知多町山海(やまみ)の散歩風景のようです。そんなに注目するほどの風景ではないと思いますが、やはり、海の遠景でしょうか(クリックすると読める程度に拡大されます、と思う)

 野菜畑の様子

 IMG_0792.jpg トマト。1株からは3本の茎にしてますが、1株から直径5センチ以上の実が15個~20個着いています。

 IMG_0795.jpg 週2回収穫して、こんな状態です。ほとんど豊作でしょう。

 IMG_0791.jpg キュウリの丈も伸びて2m越えしたものもあります。

 IMG_0794.jpg これくらい収穫できています。ここまでは快調なのですが、

 IMG_0777.jpg プリンスメロンの様子。いつもは1株から5,6個着果するのですが、そんなに多くはなく、4個程度で、大きめの実です。

 IMG_0780.jpg 気持ちに余裕があれば、実の底にワラやスチロールネットを敷くのですが、これをしないと地面などから湿気が上がって、痛んでしまうのです。これが出来ませんでした。ヘタが取れると収穫、その後10日で食べごろ、というとても簡単ですが、天候が晴れ雨と続くと、実が割れることも少なくないです。

 IMG_0796.jpg ソラマメの種用を確保しました。450粒あります。半日干して、ガラス瓶で冷蔵庫保管します。

 IMG_0800.jpg 天井のツバメの巣から子ツバメが見えてきました。親の出入りが続いています。

 IMG_0787.jpg 寛ちゃんと子猫。でも休んでいるのは私の定席なんですが。以下、海の話題です。

 IMG_0781.jpg いつもの釣り場から海水浴場を望む。遠浅です。

IMG_0783.jpg ゴンズイというナマズ科の魚で鋭い棘があります。知っていたけど、指を刺されました。この他、クモヒトデも掛かりました。足がクネクネ動くのだけど、5本あります。

フグでもヒトデでも生き物はリリースしています。

 IMG_0775.jpg 私としては普通の成果です。

 IMG_0785.jpg 5~8匹くらいで、堅調ではないでしょうか。そばで釣っている人たちは投げ釣りなので、藻場の根魚は釣れないです。でも根がかりして1日に10本くらい針を失います。

 この後の予報でも雨日が多く、畑の整理も釣りもできないので、身の置き所がなくて困ります。朝の喫茶店はお年寄りばかり(ほとんどが男性、時に二人連れも)で、スポーツ紙や週刊実話を読んでいます。まぁ、それで平穏だから、いいのでしょうね。

 新型コロナの感染が続いていて、東京都で1日50人以上の新感染者数が続いています。6月30日現在で世界の感染者数1000万人超え、死者50万人超と。そのうち、米国感染者数255万人、死者12万5千人。日本国内感染者数19288人、死者985人(毎日新聞6月30日朝刊)。専門家識者などの分析・展望を読んでも一般的日本人(の私)はどのように対策していいのか、よく理解できません。岩手県、そして私の町南知多町・美浜町はまだ感染者ゼロですから、私の受け止め方は深刻でも慎重でもないかもしれません。そこに隙があると言われるかもしれませんが、隙があるとしたら、トランプ氏や小池氏の方でしょう。人生100年時代への冷や水だと思いました。私は後期高齢者なので、感染経路にならぬように気を付けるだけですが、それがしたくない長生きに繋がるという矛盾ですか。やはり平穏に長生きできたら、いいかなというのが今の感想です。 


nice!(16)  コメント(4) 

6月中旬梅雨一休み

 梅雨の真っ最中の6月中旬でしたが、こちらではずっと真夏日の晴天が続いていました。18,19日と雨が戻って終日雨模様です。

 IMG_0742.jpg やっとキジに出会いました。その後、メスのキジも見ることができました。

 野菜の様子

 IMG_0750.jpg 雨を欲しがるサトイモです。このように大きく伸びています。前作のジャガイモがまだ残っていますが、サトイモが追い越しました。

 IMG_0751.jpg キュウリも1m以上に伸びて、

 IMG_0756.jpg 18日の収穫です。週2回、まだこれくらいは採れます。

 IMG_0765.jpg トマトも大きくたくさん実をつけています。ただ、一部に、ヘタ腐れが出ていました。

 IMG_0752.jpg ネギ類、何度も草むしりをしています。このように溝の底にネギ苗を移植しましたが、実はあまり深くに植えると、地温が上がらず、生育が遅れます。地表で植えて少しずつ何度も土寄せするのがいいのでしょうけれども、その手間が大変です。

 IMG_0763.jpg 山芋、いつの間にか2mの高さまで伸びています。

 IMG_0758.jpg 毎朝、カボチャの授粉をしています。1日に3個程度です。

 IMG_0757.jpg カボチャはこの山の畑になっていて、日当たりが今一つで生育が遅れています。ここはミカン畑です。

 IMG_0760.jpg 出荷場です。お手伝いさんたちはまだ畑の方で収穫作業中です。この出荷場は35年前に私が作ったのですが、当時としては余裕の面積だったのに、今ではとても狭く感じるようになりました。出荷量が増えたためです。

 私の釣りは

 IMG_0738.jpg 防波堤からの釣りです。投げ釣りではありません。脈釣りと言って、竿先とテグスの変化に合わせて釣り上げるのです。餌はゴカイ。

 IMG_0744.jpg 5m40cmの竿を使っていますので、離れたポイントに餌を落とすことができます。短い投げ釣り竿では、それができないです。

 IMG_0747.jpg それで、ここ数日はこんな成果で、周りの皆さんに喜ばれていると思います。これくらいだと、3軒に分けてあげられます。

 IMG_0754.jpg 時に自宅の食卓にもこのように上がりますが、新鮮なので抜群においしいです。こうして、有機農家であるのにお魚もありますが、それはサービス品またはお手伝いさんへの手土産になっています。

 今の時季、畑の作業はあまり忙しくないので、午後には釣りに出ることが多くなりました。腰も常に痛いのであまり農作業ができないこともあります。でも雨の日は釣りも畑仕事もできないので身を持て余しています。

 


nice!(17)  コメント(5) 

後期高齢者の過ごし方

   6月は夏日の連続で始まりました。暑さに慣れないので、日差しを強く感じます。

 IMG_0716.jpg 8日は月初めの日曜日ですが、海水浴場はこんな人出でした。

 IMG_0717.jpg 3割くらいでしょうが、まだ6月なのと、自粛の雰囲気が残っているようです。

 tennkiyohou2.jpg 明後日木曜日以後の天気予報はこのとおりの雨マークの連続。これでは予定を立てられないですね。みなさま、どうします?

 畑の様子

 IMG_0725.jpg プリンスメロンのツルが広がりました。雌花の目印に杭を立てています。右端はネギの溝です。

 IMG_0710.jpg 早い実ですが、まだ少ないです。この雄花の先は1ミリ程度でとても小さいです。

 IMG_0727.jpg キュウリのツルも伸びて1メートル高になりました。

 IMG_0724.jpg 初めての収穫です。まだ少ないです。

 IMG_0729.jpg トマトも1m高になって、キュウリと合わせて誘引作業が立ったままで出来るようになって楽になりました。

 IMG_0713.jpg 山の竹林の横から竹の芽が道の脇に出ているのを蹴飛ばして折っていきます。

 IMG_0712.jpg 山の畑の中にも出ているのを切ったり蹴飛ばしたりしています。

 IMG_0715.jpg  農場への出入り口の道路も車が通りやすいように脇を草刈りします。宅配業者の2トン保冷車は幅いっぱいなので、高い雑草にふれてしまいます。

 IMG_0714.jpg 県道にでる場所で、左側の車が見えるように草刈り(電柱のすぐ右と、矢印の右に入る道路があります)すると出やすくなりました。こんな作業は誰もしなくて、私ができなくなったら、だれが・・・と思いますが。農作業を含めて、私はだんだん仕事ができなくなりつつあります。毎日山の畑にカボチャの授粉に向かう他、キュウリやトマトの誘引作業くらいで、もう急ぐ仕事もないのです。腰痛が続いていて、仕事ができませんので、短期的には楽なのですが、長期的には農作業からの撤退リタイアも視野に入りました。高齢者でも農作業されている方は周りに数人はおられますが、すべて自家菜園での農作業で、出荷用の畑とはペースが違いますし、そんなペースなら私にはできるかも。しかし、4反の2枚の畑でも半分くらいしか耕作できていません。

 IMG_0731.jpg この猫は私のそばに居たがるようです。

 IMG_0733.jpg 子猫もあちらこちらに好奇心を発揮しています。猫を見るのは気分はいいんですが。

 IMG_0705.jpg この時季、よく釣れましたよ。

 IMG_0708.jpg ジャンボな40センチのアイナメなど。釣れない時でも5~8匹は持ち帰っています。釣りはコストパフォーマンスがいいですよ。餌代、針、鉛などで700円くらい、これで3時間は楽しめます。喫茶店のコーヒーでは350円で1時間も休めませんね(それ以上は居づらいですから)。持ち帰りの魚、周りの人たちに、控えめに「もらってください」と言って差し上げています。この頃はその範囲が広がり新聞屋さんにもあげています。

 今考えると、よく海辺に引っ越してきたなぁと思います。後期高齢者のこんな居所、なかなか都市ではないでしょうし。こんな感じで毎日を過ごすことになるのでしょうか。

 その他に読書もあって、小説類が中心で、年間70冊2万ページくらい読んでいることになりますが、すべていただいた本ばかりで購入しないで済んでいますが、いつまでもそういうわけにはいきません。

 後期高齢者として、私は贅沢を言っているのでしょうか。もう少し気持ちを整理してみます。都会で年金収入だけでの暮らし、とても厳しいのでしょうね。

nice!(18)  コメント(6) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。

にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ
にほんブログ村