SSブログ

梅雨空の野菜畑 [景色]

 梅雨の最中ですが、こちらは雨量は特に多いというわけでなく、ジメジメ、シトシト、曇りの連続です。今の時季に植え付ける野菜はあまりないので、畑の準備作業はあまり急がなくていいのですが。

まず、野の風景から

0610イシガメ.jpg イシガメ
  春から夏にかけては、こんな動物が道を横切ります。
私は車を止めて、道の端にどけてやりますが、スピードを落とせない県道では、イタチや蛙なども時に敷かれているのを見かけると、胸が痛みます。

0612ハルシオン.jpg  この時期、道ばたにいっぱい咲いているのがハルシオン。茎には空洞がなかったです。

0617ビワ.jpg  どちらのブログでもビワの話題が多い。こちらでも道ばたにも沢山自生していて、実をいっぱい付けていますが、あまり採られていません。私もあんまり採りません。1,2個食べると満足ですね。後はカラスやコガネムシが食べてしまいます。

0617県道草刈り.jpg  これはタダの道です。農道から県道へ戻る交差点ですが、雑草が茂って、右側から来る車両が見えにくくなって危ないんで、毎年私が50メートルくらい、草刈りをして見えやすくしているんです(昨年も写真を出したような・・・^^;)。誰も刈らないんだもんねぇ。

 次は畑や野菜・6月中旬です

0613山畑の空.jpg 狭い空。これはねぇ、山の畑から見上げた空です。回りの竹や木が伸びて畑を取り囲んで空が小さくなったんです。日当たりが段々悪くなってしまって、野菜の成績が落ちています。野菜を植えるのはもう止めようと毎年思いながら、今年もナスを植えました。借地でないので、使わないと・・・。就農の最初に鶏舎を建てていた場所です。

0610ズッキーニ1.jpg  ズッキーニ。左が収穫中、右が2番手。空いているウネは地這いキュウリを植える予定です。
0610ズッキーニ2.jpg  収穫中のものは茎が倒れないように支柱で支えています。これをしないと茎が折れてそこから腐敗してしまいます。ひもで結ぶまではできていません。
0614根切り虫.jpg  エンサイへ根切り虫の害。ヨトウムシとは違います。野菜を食べないのに、根本を切ってしまう。九条ネギに被害大でした。見つけないと被害が拡大してしまいます。

0617エダマメ .jpg エダマメ。もう少し太ってから収穫できます。品種は極早生「天が峰」

0617カボチャ.jpg カボチャ。10センチくらいです。実はたくさんついていました。

0617オクラ.jpg オクラの花が咲いて、小さな実がついています。

0617ジャガイモ.jpg ジャガイモ。1ウネだけ収穫して、野菜詰め合わせセットに入れる予定。春の低温で、M・Lサイズばかりで、LL・3Lがほとんどない。でも計ってみると80キロありました。全部で15ウネあるので、トラタヌキで皮算用すると、80×15=1200キロ! 種芋(40キロ)換算で30倍(^^)/~...となるかどうかですねぇ。まだ枯れていないので月末近くに全部掘る予定です。

0617タマネギ保存.jpg タマネギの吊し保存。半分は保冷庫に入れ、半分を吊しました。この保存、教科書のようになかなかうまくいきません。12月まで持った試しがない! いろいろやっているんだけれど、今年はどうなるかなぁ。

0617ツルムラサキ.jpg ツルムラサキも伸びて支柱に巻きはじめました。

0617ネギ.jpg ネギの畝間に自走草刈り機を走らせて、草の処理をしました。ここは1本ネギで、根切り虫の害はすくなかったです。

0617キュウリ1.jpg 0617キュウリ2.jpgキュウリ。一番手(左)が開花してから二番手(右)の種蒔きをして移植しました。1番手はなんとか収穫が始まっていますが、まだ少ないです。

0604トマト.jpg 0617トマト2.jpg さて、トマトです。私には強いこだわりがあって、一貫して雨除け無しの露地栽培を続けています。
 専業の農家はビニールハウスの中で栽培したり、雨除けのビニールを掛けるのが一般的になっている中で、露地栽培に徹して来ました。毎年豊作というわけにはいきませんが、なんとか収穫を維持できています。今年も道路よりも低い、湿気が溜まりやすい畑では、すでにベト病が発生。三カ所に分けて植えてありますので、梅雨が長引かなければ、なんとかなるのですが。このように有機農家でも、いろいろです。当たり年には、目茶おいしいトマトをてんこ盛り食べていただけますが、数年に1回です。 でも私は夏には、いつもトマトのスライスをどんぶり大盛りで食べています。生産者の特権ですねぇ。豊作になれば、みなさまにも食べていただくの、好天を祈ってください。

 海の景色は、2枚だけです。

0611貨物船1.jpg

0611海水浴場.jpgもうすぐ、海水浴客でにぎわう砂浜です。きれいに掃除されていました。この時季は釣り人もいます。

 今回は、写真も多く、重かったかもしれません。ごめんなさい。今朝もシトシト中。当分続きそうです。


nice!(36)  コメント(12)  トラックバック(0) 

nice! 36

コメント 12

やおかずみ

びわはあまり採らないとは・・・・。もったいない
ですね。
by やおかずみ (2011-06-18 09:02) 

おじゃまま

自生のびわ!誰も食べない!うわ〜・・・
近くだったら、取りにいくのに(笑)
梅雨時なのに、みんな元気ですね〜
by おじゃまま (2011-06-18 16:39) 

夏炉冬扇

今晩は。
じゃがいもよく出来てます。
枇杷もったいない。
by 夏炉冬扇 (2011-06-18 21:28) 

mutumin

玉ねぎがぶら下がっている風景・・・素敵ですね。。。
私もいつかこうして玉ねぎをぶら下げてみたいです。
憧れです!
by mutumin (2011-06-19 08:30) 

スミッチ

夏には、トマトのスライス、そしてビールですよね。好天を祈っときます
野菜を食べないのに、根本を切ってしまう虫、困ったもんですね
by スミッチ (2011-06-19 18:11) 

畑の帽子

青いトマトがついているみずみずしいこの時期のトマト、きれいですね。
もちろん完熟トマトをがぶりと頂くのが一番好きですけど。 ^^
by 畑の帽子 (2011-06-19 22:03) 

とりのさとZ

みなさま、nice & コメント ありがとうございます。

やおかずみ さん
おじゃまま さん
夏炉冬扇 さん

 信じられなくても、誰も採らないんですよ。車のよく通る道にもあるんですが、非常に厳密に言うと、持ち主は道路に面した畑の地主なんですけど、自生したものだし、収穫なんかしないし。高校生の通学路にもあるけど、彼彼女たちも採らないですね。私の方は、農家から袋掛けした大粒の差し入れが毎年有るんで・・・。

 梅雨空で、キュウリ、オクラ、ナス、ピーマンなどは生育遅れです。
 雨続きで、残りのジャガイモの収穫ができないで困っています。

mutumin さん

 栽培面積が或る程度あれば、ぶら下げるくらい収穫できるのでしょうけれども。タマネギは栽培期間も長いので場所をとりますね。でも、ジャガイモ、タマネギ、人参のカレー・シチュー材料はきっと確保しましょう。

スミッチ さん
畑の帽子 さん

 野菜の中でも、トマトには一番の思い入れがあります。ところが、生で食べることができない消費者がいるのにはびっくりしました。

 青いトマトって、ピクルズ(西洋漬け物)にできるのでしょうが、まだその時期ではないですね。

 農薬を使わないでの根切り虫の駆除法、調べたのですが、無いようです。
by とりのさとZ (2011-06-20 18:51) 

青い鳥

初めまして。
私のブログへご訪問頂き、nice!を有難うございました。
知多半島で有機農場を経営なさっていらっしゃるのですね。
イシガメ、久しぶりに見ました。
30年以上前には我が家の庭にも現れた事があります。
農薬を使わないから、根切り虫が出るのですね。
by 青い鳥 (2011-06-22 19:37) 

水郷楽人

枇杷はこちらでも収穫三昧状態です。もう飽きた感じ、勿体ないですが。。
by 水郷楽人 (2011-06-23 16:21) 

とりのさとZ

青い鳥さん
 こんにちは。おじゃましました。
 今年は根切り虫を50匹以上退治しました。どうして増えたのでしょうね。
 
 半島は自然が単調なので(高い山も川もない)、景色も単調になりがちです。それでも、もうすぐ海の季節です。

水郷楽人さん
 そちらもビワは豊作ですか。
 今年の傾向:ズッキーニ、タマネギはどちらも順調。夏野菜は生育遅れ、でしょうか。

 昨日も暑かったですね。冷水の水筒を持って休み休み、ジャガイモの収穫作業を終えました。痛みも腐りも少なくてよかったです。
by とりのさとZ (2011-06-24 05:49) 

もとひろ

夏野菜たち、みんないい顔してますね(^^)
僕の夏野菜たちもブログでいい顔を披露できるように頑張ります!
by もとひろ (2011-06-24 21:09) 

とりのさとZ

もとひろさん

 ナスの半分が生育不良、トマトの4半分は裾が黒ずんでいます。

 九条ネギも根切り虫の害がありますが、なんとか止まりました。

 ズッキーニの2番手の用意が早すぎて、1番手から切れ目無く収穫できそうで、ちょっとどうかなぁと思っています。

 今週からエダマメ、スイートコーンの収穫が始まりそうです。
by とりのさとZ (2011-06-26 06:16) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

6月上旬は真夏日3日で梅雨に戻る ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。

にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ
にほんブログ村