SSブログ

真夏日3日で梅雨に戻る

 23,24,25日と、 3日続きの夏日でした。積乱雲がきれいでした。報道では35度くらいのようで0625積乱雲.jpg

すが、とうとう寒暖計を見る余裕がありませんでした。水筒に水と氷を入れて畑に持参します。半日でカラになるくらいです。
0625藍と冷水.jpg 藍ちゃんも冷水で暑さをしのいでいます。まるで梅雨が明けたような感じの空です。

0626綿帽子.jpg 名前を忘れました。 0626ドクダミ.jpg ドクダミを集めにいらした方を案内しました。

 畑と農作業

 0623ジャガイモ1.jpg 23日、ジャガイモの収穫・収納を済ませる。写真はニプロのポテトディガー。管理機(耕耘の他に様々なツールを取り付けることができる)にセットして、このように掘っていきます。掘り幅50センチ、深さ:畝間の溝から10センチ。98~99%は掘り出せますが、その残りは鋤をトラクターに付けて掘り出しました。土が重いとか雑草が残っていると、管理機が空回りして進みません。タイヤは新品同様でツルツルではありません。
0623ジャガイモ3.jpg 0626ジャガイモ保管.jpg 畑で運搬車に移して、軽トラで3回運ぶ。保冷倉庫に収容しました。この保冷庫には窓枠クーラーが取り付けてあります。人用のクーラーは農場にはありません。

 以前に関東地方の農業法人で一輪車で畑から持ち出していたのを見たことがありますが、数十回も私にそんなことはとてもできません。


 十日も経つと、畑の野菜の姿は全然変わってきます。

0626ピーマン.jpg 0626マリゴールド.jpg

0626ピーマン2.jpg 遅れているピーマン類。長女がところどころにマリーゴールドを植えたら、それがピーマンを越えて大きく開花。2枚目の写真なんかはピーマンを押しのけていますね。肥料を横取りしているようです。お花畑じゃないんだけど(笑)。

0626トマト2.jpg 0626トマト3.jpg 0626トマト4.jpg これは、道路より1メートルも低い畑のトマト。湿気がここに集中しているようで、去年も病気が出ましたので、来年からは別の場所に変える予定です。それでも収穫ができると思います。この暑さで、ベト病も一旦は止まりましたが、雨がまだ少し続きそうです。なんとか期待通りの収穫にたどり着きたいものです。

0626ナス1.jpg 0626ナス2.jpg遅れているナスも実をつけました。

0626カボチャ.jpg カボチャ。やはり春の低温のためか、数は少ないようですが、一部は7月初めにも収穫できそうな感じです。

0626オクラ2.jpg オクラの花 おだやかで、きれいですね。


 こちらのほとんどの畑は山と地続きなので、「ヤブカラシ」という雑草が大変繁殖します。地下30センチくらいで地下茎を伸ばし、その数センチの切れ端でも発芽するんです。それで雑草防止にグランドシートを敷いていますが、全面まではできないので、草取り作業もあります。

0620雛1.jpg 0621雛2.jpg

ヒナ2群います。 100日齢は地面に、60日齢は、金網床に。鶏の世話は若い人たちにまかせていますので、私は畑に専念できていますが、時々、見回ったり助言したりです。

 

  今回は地元の漁船です。

0626海1.jpg

0626海2.jpg

 27日朝には台風の影響もあり、風雨が強くなりました。まだまだ梅雨は明けないようです。


nice!(41)  トラックバック(1) 

nice! 41

Facebook コメント

トラックバック 1

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。

にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ
にほんブログ村