SSブログ

10月でも30℃超

 昨日、10月2日午後、こちらでは寒暖計が30℃を差していて、名古屋では32.3℃という暑さです。秋はちっとも深まりません。畑にはまだ冷水を持参しています。

 野の景色

P9270013.jpg 前に続いて、彼岸花です。長く咲いているようです。

PA030001.jpg 山芋のネットに伸びる朝顔。こちらでは野草です。

 畑や野菜・果樹の話題

P9230003.jpg サトイモ掘り。ここでは畑で水を掛けて土を落として

P9230004.jpg 親芋から子芋をはずし、ひげ根を落とします。1日か2日、その状態で乾燥させてコンテナで回収します。

PA020023.jpg カブの発芽。3度目の種まき。早く播いたものは草に埋もれたりして、あまり残っていません。

P9300017.jpg 芯喰い虫。こんな小さい幼虫が芽に入って成長点を食べてしまいます。大根や蕪まではピンセットで取ることはできず、途中で放棄しました。

P9260009.jpg キウイ畑。草を刈って見通せるようにしました。フェンスに枝を伸ばすので、草管理は楽なのですが。

P9260010.jpg 潅水しようとしたら、水圧が低くて水が飛びません。他の地域に流れてしまって、水圧低下が盛夏に続いて、ちょっと生育がよくないのがあります。

PA030002.jpg ミカン畑の一部。草刈りは大変です。樹形がピラミッドなので、草の管理は大変。ハンマーナイフローターで人が通れるようにして、草払い機で広げ、根のまわりに潜り込んで、ヤブカラシなどの根元を切ったりして三日四日かかりました。ススキも出てはいるんですけど、暑い日差しです。

PA030003.jpg この畑には伊予かんとネーブルがあるので、大事なんですよ。写真はネーブル。

 海と貨物船

 はじめに、前のブログの緑色の貨物船が、9月26日伊豆大島沖で衝突沈没して6人が亡くなられた船のようです。お悔やみ申し上げます。(この下のブログです)

P9290015.jpg

P9290016.jpg  この2隻は中国のものかと。

PA010018.jpg

PA010019.jpg

 それにしてもまだ暑さが続いていて、季節がおかしい。過去の農作業暦があてに出来なくなっています。秋の野菜作り、とても困難です。

 温暖化は、もう明らかで人類の炭酸ガス排出が原因。リニアだの五輪だのと騒いでいていいのでしょうか。


nice!(20)  コメント(11)  トラックバック(0) 

nice! 20

コメント 11

夏炉冬扇

今日は。
里いも掘って見ました。
by 夏炉冬扇 (2013-10-03 18:39) 

mutumin

そちらはそんなに暑いんですか?
こっちは朝、一桁の日もあり、もう農作業ジャンパーを着てないと寒いです。同じ日本なのに、どうしてこんなに違うんでしょうね!
半分分けて貰い気持ちでいっぱいです。
サトイモ、もう掘ったんですね!作って、失敗したので、それ以来サトイモは作るのやめました。

芯喰い虫って、初めて見ました。本当に小っちゃいんですね!
私だったら、きっと気付かないだろうなぁ~
by mutumin (2013-10-03 19:37) 

nmzk

名古屋はきょうも暑かったです…>_<…
by nmzk (2013-10-03 20:25) 

ラック

こちら群馬も昨日、今日と真夏日でした。
夜になって気温が下がり始めました。
自然が相手のお仕事はこのように気まぐれのような気候に翻弄されますね。 リニア私も反対、協力な磁気で周辺に悪影響出ないのか心配です。なんでそんなに速さを必要とするのでしょうね?
by ラック (2013-10-04 00:05) 

とりのさとZ

 4日・金曜日は終日曇りで、明日は雨の予報です。まだ暑さは続くみたいです。

夏炉冬扇さん
 サトイモ、豊作でした? こちらは石川早生とセレベス(赤芽大吉)の2種類です。赤芋の方は親芋も子芋と同じくらい柔らかいんですよ。

mutuminさん
 温暖化では、北海道・東北が比較的に農業にはいい気候になりますね。北海道のコメは今や日本一になっています。
 上に書いたように、赤芋のセレベス、いいですよ。大きな親芋、食べています。
 大根や蕪の芽に入る芯喰い虫、困ってますね。だから、まだ収穫できません。

nmzkさん
 こちらの方が南なのですが、ヒートアイランド現象で、名古屋の方が暑いのでしょうね。

ラックさん
 群馬も暑かったですか。今年の夏の高温は初めての経験でした。10月の30℃越えも。

 それにしても名古屋東京が40分ですって、これからは低成長が予想されるのですから、今のままか、少し後退した方がいいのでは、とも思います。
by とりのさとZ (2013-10-04 17:43) 

やおかずみ

芯喰い虫というのがあるのですね。我が家の菜園も次々と
芽を出していますが、これから害虫との闘いです。
by やおかずみ (2013-10-06 09:01) 

とりのさとZ

昨日の日曜日も暑かったです。午後の気温は28℃で、3時ごろに喫茶店に避難しました。

やおかずみさん
 野菜の芯にクモの巣があったり、もやもやしていたら、そこに芯喰い虫がいますから退治すれば、その野菜は生長します。
by とりのさとZ (2013-10-07 06:50) 

U3

病害虫駆除農薬の削減って結構難しいのでしょうね。
本当は完全自然農法が一番良いんでしょうけれど。。。
by U3 (2013-10-07 14:19) 

とりのさとZ

今日火曜日は、ようやく秋らしくなって暑さは一段落ですが、台風の影響の風だと思われます。

U3さん
 こちらは30年来の有機栽培(無農薬・無化学肥料)なので、殺虫剤などは使っていないのです。
 「自然農法」というのは、広範囲な意味ですが、科学性・普遍性・論理性に乏しく、「どこでも誰でもやれる」までには至らず、また経営の面でも実用的だと確信が持てないです。
by とりのさとZ (2013-10-08 12:02) 

スミッチ

心食い虫、こんな小さな幼虫見つけるのは大変ですね
by スミッチ (2013-10-13 23:17) 

とりのさとZ

スミッチさん
 おっしゃるように、見つけるのも大変ですが、これを捕殺していくのはとても時間がかかりますので、キャベツや白菜くらいなら1株ずつは出来ても、大根、カブなどの小物ではとても出来ないですね。
by とりのさとZ (2013-10-14 17:58) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。

にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ
にほんブログ村