SSブログ

春の野草、野菜畑

 4月18日は暴風雨状態で、経験したことがないくらいの爆音(一回だけ)のような春雷でした。19日も冷たい強風で、本物の春の嵐状態です。

 春の野草

 IMG_0501.jpg

 黄色い花の西洋タンポポが農場への入口脇に広がっていまして、

 IMG_0503.jpg

 そこから5メートルくらい離れて、日本の固定種のシロバナタンポポも咲いていました。入口道路の手前には

 IMG_0511.jpg

 イタドリが伸びていました。葉が広がらないサイズで、40センチ長くらいのを摘んで、根元から皮を剥いでいきます。それを齧って食べます。昭和20年代の、何もおやつがない頃、春にはいつも食べていました。

 IMG_0517.jpg

 そして、タケノコです。竹林は所有していないので、地主さんが数年以上来ない竹林から「黙って」いただいてきました笑。

 野菜畑の様子

 IMG_0518.jpg

 山の中の畑で、移植したカボチャの苗が少し伸びていました。

 IMG_0520.jpgサトイモの芽が2センチ、4センチに、はっきり伸びました。マルチを突き上げるにはあと十日くらいでしょうか。

 IMG_0522.jpg

 一本ネギの苗はまだ細いし、短いです。発芽も少ないし。

 IMG_0523.jpg

 サトイモなどの畝間の草引きです。もう夏草が伸びているので、その根を切っての草引き。今までは防草シートを敷いていました。今年はまだ余力があります。

 IMG_0512.jpg

草刈りには欠かせない道具の刈り払い機ですが、刃(2)を研ぐために外したら、ボルトのナット(↑)が行方不明になってしまい、心当たりを1時間ほど探しても見つからないので、刈払い機を購入したコメリまで行って、ナットだけを購入することができました。このナットは左巻きで通常のものの逆ねじになっている特殊な品種で600円でした。でもそれだけで売っていたのは流石でした。やれやれで、午後の草刈り作業ができませんでした。こんな失敗をするようになったのが老化なんだな、と思いました。

 IMG_0525.jpg

 寛太郎君が庭でシャボン玉遊び、強風でシャボンが映りませんでした。

 IMG_0504.jpg

 私の足元で休んでいる猫たち、他に2匹いますが、どうやら4匹くらいなら見分けが付くので、これが飼育範囲ですか。

 

 IMG_0495.jpg

 喫茶店から見えます 豪華定期客船。クルーズ船ではありません。

 IMG_0509.jpg

いつもの釣り場からのクレーン船。

 IMG_0510.jpg

 アイナメ1匹と、ベビー級のメバルでした。

 

nice!(18)  コメント(8) 

nice! 18

コメント 8

ラック

タケノコを採る事で少しでも竹の繁殖を抑えられますよね^^
by ラック (2020-04-19 16:50) 

夏炉冬扇

友人の長男、同じく寛太郎ですよ。
by 夏炉冬扇 (2020-04-19 17:14) 

mutumin

私は探し物しょっちゅうです。
そういう事がある度に・・・腰が前より早く痛くなる時・・・息切れがする時・・・思い違いをしてしまう時、年だなぁ~って落ち込みます。先日もちょっと勘違いしてしまい、車のドア下をぶつけて5万もお金が掛かってしまいました。(保険を使うほどではなく、誰にも迷惑はかけてませんが)まぁ~ここ20年位ぶつけてなかったのですが、運転するのは嫌いなので、必要以外は乗らない!そのたまにしか乗らないのが余計あだとなったのかも・・・5年で15000kmしか乗ってないです。コロナで、イベントもランチも陶芸教室も無くなり収入ないのに、事故っていらないお金が掛かるし・・・踏んだり蹴ったりです。

空豆植えたけど、芽が1割しか出て来ません。土にさしてる部分が腐ってました。原因はなんででしょうか?毎年空豆や他の豆類の発芽に悩まされます。種まき培土にお尻を差してやってるのですが、発芽が遅いな?と思ったころから、種まき培土の表面にカビのようなのが生えて来ます。種は莢が黒くカラカラになってから採ってるので完熟していないわけじゃない気がするのですが・・・水のやり過ぎ?部屋の中で芽出ししてるので、気温的には20℃~25℃位です。失敗しない芽出しのやり方教えて下さい。
by mutumin (2020-04-19 18:07) 

やおかずみ

今年は例年になく、春の嵐が多く、また荒れることが多いように思いますね。これも温暖化なんでしょうね。これが当たり前の時代が来るのでしょう。
by やおかずみ (2020-04-20 10:15) 

とりのさとZ

昨日の日曜日午後には風も弱くなったし、翌日は雨予報でしたので、切って積んでおいた椿の枝などを畑で一気に燃やしました。まだ収穫できない小さなキャベツが残っているので、耕耘ができませんが、この後すぐに使う野菜の予定はないです。

ラックさん
 タケノコは都市の知人に差し上げる程度ですので、繁殖を止めるほどではありませんが、伸びたばかりの竹はすぐ折れるか切れるので、そこで片付けたほうが楽です。孟宗竹より少し細い真竹の繁殖に手を焼いています。地上1m程度で切っていくと数年で根まで枯れていきます。

夏炉冬扇さん
 そうですか。世間は狭いものですね。

やおかずみさん
 この春は雨が多いです。冬も記録的な暖冬とのことですが、さらに夏も暑くなるのでしょうか。きがかりです。


by とりのさとZ (2020-04-20 10:36) 

とりのさとZ

mutuminさん
 私は10年先に行っているのですが、未舗装の狭い農道に車で入るのは気を遣うし、疲れます。その狭い農道にギリギリで車を停められるので、困っています(非常識な人なので関わりたくない)。

 ソラマメの種まきについて
コメリあたりで、72穴のプラグトレイ(と種まき培養土)を求めてください。自分で用意されている種の他に1袋だけ比較用に購入されてはいかがですか。畑に直に蒔いても成績不良でしょう。室内で(20℃近くあれば可)種まきして、ある程度伸びて移植します。
 タネの向きは何を参考にされたのでしょうか。ソラマメの「お歯黒」が下になるように植えます。その時、やや斜め下に差しますが、豆の片側の凹んでいる側が下になるように差します。頭が地表に出ても構いません。種を一粒だけ皮を剥いで見ましょう。腰の凹んだ部分のお歯黒側に芽の元があるので、これが上向きになるようにするためです。すると発芽が抜群に良くなるでしょう。(Google検索で、「ソラマメ 種まき」を開いて見てください。

by とりのさとZ (2020-04-20 10:59) 

mutumin

そのようにやってるのですが、芽が出て来るまで1週間~2週間掛かりますよね。その間に土(タキイの種まき培土を使用)の表面にフワフワとカビが生えて来るんです。それがとても気になります。とりのさとさんはそうなる事がないですか?もちろんお歯黒の元の所に芽の元があるのも知っています。なのでそこを差しているのですが、芽が出て来ないなと3週間経ってから、ほじくってみると豆のさしてある部分が腐っています。中には根が出てるのもたまにありますが・・・
やっぱり完熟度の問題もあるんですかね。前に買った種でやった時も全部ではないですがそうでした。
by mutumin (2020-04-20 18:28) 

とりのさとZ

mutuminさん
 うーん、難しいです。日本園芸協会の通信教育の「野菜講座」を受けたことがあり、そのテキストの該当部分を再読してみました。
「春蒔きは20℃前後(地温のことで、気温ではない)がもっともよく、十分水やりし、余分な水分は排除する。乾燥や過湿は発芽不良の最大の要因となるので、新聞紙や不織布を被せ、乾燥から守ります」とあります。
 後は、経験を積んでいくしか、ないかなぁと思います。これ以上の助言は私にはできないんです。ごめんなさい。
by とりのさとZ (2020-04-22 12:13) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。

にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ
にほんブログ村