SSブログ

早くも梅雨入り

 昨日27日に中部地方は梅雨入りとのこと、昨年よりも17日も早い。これで梅雨がそれだけ早く終わるのならいいのだけれど、果たしてそうなるでしょうか。長梅雨になるのでは、と心配です。

 農作業もほとんどできないし、まだタマネギは収穫できていない上に、雨で病気が広がってしまいます。まぁ雨でも屋内での作業はいろいろ溜まっているのがあるので、それをこなしたりしていますが。

 野原では

0526花菖蒲.jpg 花菖蒲でしょうか。水田跡です

0527アオサギ.jpg 青々し始めた水田にアオサギがいつもいます。こんな風景でも気分がよくなりますね。もっと近づいて撮ろうとすると、逃げていってしまいます。

0521夕日2.jpg 夕日が田圃にも映っているのですが、どちらもきれいには撮れませんでした。コツがあるのだろうけれど、まだデジカメに慣れていません。

 畑では

0523コールラビ.jpg コールラビです。宇宙人みたいな頭です。

0523ズッキーニ.jpg ズッキーニ 収穫できています。温床には次の作に種蒔きもしてあります。早朝に花粉をつけてやると成績がよくなるんですが、毎朝はできないです。

0523インゲン.jpg ツル無しインゲンの花が咲きました。これから実がついていきます。両側のネットは山芋です。他にツル有りインゲンも移植しました。

0523トマト.jpg トマト。ここでは3本仕立てにしています。この形に仕立てて、後の脇芽は全部掻きます。1本仕立てだと、3メートルくらいに伸びてしまうので、大変です。自家菜園の方も試してみてはいかがですか。第一、第二の花房のすぐ下の脇芽をそれぞれ伸ばします。すると2メートルまでの高さで1株12段程度採れるかも、です。(支柱が3本必要)

0525防鳥ネット2.jpg スイートコーンに防鳥ネットを掛けました。毎年カラスに食べられるんですが、これまではネットを掛ける余裕がありませんでした。ま、それでも、野ウサギが食べに来るんですけど、ウサギは許してあげています。

0526カボチャ敷きわら.jpg カボチャとその間の菜っぱ類のウネ間にわらを敷きました。これでカボチャの表面も虫にかじられずに済むと思います。これも今年初めてできました。左側の棚は不作のそら豆です。

0528葱草取り.jpg 雨の中、九条ネギの草取りを敢行しました。根切り虫が根元を食いちぎっているのがありますので、地面をほじって捕らえます。見つからないと被害が止まりません。ウネの長さ25メートルが4ウネ。一日がかりでした。ウネ間の雑草も片づけたいのだけれども(虫の住みかになります)、なかなか手が回りません。

以下は付録です。

0517藍.jpg 愛犬の藍(らん)ちゃん。こんな格好で寝ています。

 海の景色

0517三河湾側.jpg三河湾側の知多半島。河和(こうわ)から北側です。半島はご覧のように、山がこんな高さの低地です。

0517連絡船.jpg 河和港に入って来たのは、島巡りの名鉄連絡船。小さい船です。

 5月は夏日も数日しかなく、低温傾向でしたので、キュウリ、ナス、ピーマンなどは生育が遅れています。梅雨が長引けば、さらに遅れそうで心配ですが、どうしようもないです。

 梅雨入りで、被災地のみなさまの苦労がしのばれます。早く梅雨明けしますように。

 

 それにしても、フクシマ第一原発。次から次へと問題が露出。汚染水が10万トンとは。まだ穴の修理にも掛かれていないんでしょう。グリーンピースが周辺海域の海産物の高い放射能汚染を公表。本当にこの程度で済むんでしょうか。周辺も人が住めない町にならないように祈ります・・・。

 


nice!(23)  コメント(9)  トラックバック(0) 

nice! 23

コメント 9

ラック

早い梅雨入りですね。長引かなければ良いですね。
根切り虫と雑草退治気が遠くなりそうな作業。頭が下がります。
黄菖蒲がこの季節にピッタリで郷愁を誘います。
藍ちゃんは平和ですね^^

by ラック (2011-05-28 22:10) 

おじゃまま

今年は気温も昔並み、梅雨入りは早し、で、
紫陽花がまだ咲かず、咲けばきっとシャキッとするでしょう!
毎年、炎天下でうなだれてましたから…(笑)

さっき私自身のブログにコメントしたのの転載ですが…
HB101の効果…直接葉っぱに散布した効果はよく分かりません。
カビなどには効果なし。
種は(発芽率)よくなるような気がします。発芽も早いと思う。
それと、土にかけておいた時ですが、「苔」みたいなのが生えないような…
あと、挿し木・挿し芽のときは着きはいいと思います。
比較実験はしていないので、勘ですが。

最初に(種まきの時に)土に蒔いておくと、
いくぶん成長が早いようには思いますが、
これも比較実験してないので何とも…

それよりも。
とりのさとZさんの使っているという活力剤、気になります♪

あと、コスモ石油(だったと思う)の活力剤も…気になってます。
by おじゃまま (2011-05-29 00:09) 

やおかずみ

今年の梅雨は始まりが早かっただけ、ぱっと明けて欲しいですね。
by やおかずみ (2011-05-29 11:02) 

スミッチ

雑草、根切り虫との戦い大変ですね。かけれる手数はきまってるでしょうから、そのなかでどうするかは悩みどころでしょうね
最初の写真、キショウブだったりして「要注意外来生物」ですね
by スミッチ (2011-05-29 17:48) 

夏炉冬扇

今晩は。
いつも思います。整然とした農場ですね。ご努力に敬服。
by 夏炉冬扇 (2011-05-29 21:12) 

とりのさとZ

みなさま、nice & コメント、ありがとうございます。

土日は台風接近もあって、終日風雨。月曜日は強風、雨は止みました。
こちらの畑は回りが山地や並木で囲まれているので、それほどは強くは吹かないのですが、苗が振り回されたりしました。

ラック さん、みなさん、
 月曜日はさわやかに晴れて、梅雨入りは本当?って、感じですね。

 根切り虫、検索で見ましたら、やっぱり手で捕殺が一番だとか。朝一番の作業が効果的なようです。逃げ足も早いです。根本を切る現場を見たことがあるんですが、食べもしないでどうして切るんだろうなぁ?

おじゃままさん
 詳しいご説明、ありがとうございました。 HB101は発芽に効果がありそうだとのことですか。

 私が使用しているのは、「菌の黒汁」(1)と「多元素イオン活力液 BG-2000」(2)です。それぞれを1000倍で混合しています。(1)は光合成菌が含まれて、連作障害を抑制したりするようです。(2)は花崗岩をイオン化した多元素の液体で、抽選で無料でもらったのを使ったらよかったので購入しましたが、小瓶がありません。10リッターで2万円ちょっと。いずれも検索で調べてください。

やおかずみさん
 土日雨のあと、月火と晴天になって、ホッとしました。でも気温が低めですね。

スミッチさん
 お書きのように、限られた時間と労力の中で選択していく作業ですね。あちら立てればこちらが立たず、そのものです。その時その場での判断なんですが、後からはああしておけば・・・という反省はよくありますけど、しょうがないですね。
 黄菖蒲は「要注意外来生物」なんですか。きれいだからいいじゃないですか? ヒナゲシも難防除植物だとか、ですが、現場ではそんな感じはしないですね。

夏炉冬扇さん
 整然どころか、混然としているんじゃないでしょうか。いつでもこれでいいとは思ってなくて、妥協の作業連続の毎日です。
by とりのさとZ (2011-05-31 06:43) 

水郷楽人

梅雨や台風、今シーズンはどうなっているのでしょうね。
by 水郷楽人 (2011-06-01 17:14) 

とりのさとZ

水郷楽人さん、こんにちは
 梅雨と台風が一緒に来られてはかないません。

 2日午前はずっと止むことなく降り続いています。
 (現在進行中です)
by とりのさとZ (2011-06-02 11:14) 

とりのさとZ

3,4,5日(金、土、日)と、晴天予報なので、3日にタマネギの中生(なかて)を抜きました。早生と同じように400gを超えるサイズが多いです。多少は外葉はベト病気味ですが、病気にかかってもこんなに大きくなるのははじめてです。縛って乾燥するために茎を10センチほど残して切り落として、日曜日に回収しますが、乾燥・保存の場所がありません! 収穫コンテナを積み上げて、ハウス用ビニールをかぶせておきますか。

 ズッキーニの2番手の移植。トマトの誘引。ゴボウの草取り・ヨトウムシ捕殺(水を張ったバケツに投げ込みます)。午後はクラクラするほどの暑さでした。
by とりのさとZ (2011-06-04 06:43) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

5月の畑は6月上旬は ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。

にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ
にほんブログ村