SSブログ

今年はあと三日

 年の瀬が押し迫ってきました。別に忙しくないのに、気分はあわただしいです。28日は朝から雨になってしまって、歳末の作業予定が狂いそうです。


 IMG_1161.jpg 28日朝、行きつけの喫茶店には早くも門松が飾られていました。


水戸黄門」が連続3日放映

 28、29,30日と「同じような時間帯」(要注意)で放映される予定です。高齢者を中心によく見られているようで、新聞の投書欄にも書かれていました。


 畑の様子

 IMG_1167.jpg 下の畑です。畑の中は多少雑草(と言うより交雑した菜っ葉類)が残っていますが、畑回りの雑草は片付けました。北国の方は、このように雪のない畑がうらやましいのではないでしょうか。

 IMG_1168.jpg 後、その雑草の刈払いで終わりそうです。

 IMG_1162.jpg 山の畑です。28日が雨になって、片付けが進みません。刈払い作業だけでは雑草が残ってしまうので、このようにレーキで集めていますが、雨で濡れてしまって集めることも燃やすことも直後ではできなくなってしまって、歳末ギリギリまでこの片付け作業になりそうです。

 温州ミカン、ネーブル、伊予かんなどが20本植えられていますが、まだ苗木のサイズです。ある程度実が付くにはあと10年はかかるでしょうが、その頃に私がいるかどうか。

 IMG_1164.jpg 竹林も後退させました。

 IMG_1166.jpg 年内にどこまでやれるでしょうか。

 IMG_1165.jpg その竹はこのように高さ90センチほどで切って2,3年置くと、ほとんど枯れていき、新しい芽も少ししか出ません。この冬、時間はあるのですが、急に寒くなるようですね。

 海と釣り


 運動部員・貨物船.jpg 砂浜での、高校生運動部員の耐寒訓練でしょう。都心の高校生には羨ましがられる風景ですが、都市の方からこちらに2,3日民宿旅館に合宿しての耐寒訓練もあるようです。。

 IMG_1158.jpg 24日。25センチのアイナメとワタリガニが来ました。これはお手伝いさんに貰われていきました。「魚も採れる有機農家」全国に滅多にないでしょう笑。

 IMG_1160.jpg しかし、27日には、5センチのベビー・メバルばかりで、これは寛太郎くんへ。手づかみで遊んでくれました。後は猫の餌になります。これでもよく釣れたほうですね。


 この1年、新型コロナに振り回されたのではないでしょうか。私の方の町は半島の先でもあり、感染者数は増えていませんので穏やかですが、都市部では外出自粛が続く歳末・新年になりそうで、どのようなお過ごし方になるのでしょうか。私は、農作業ちょっとと釣り、テレビになりそうです。

 この1年、拙い、変化のないブログをご覧いただき、ありがとうございました。多分来年も続きますので、よろしくお願いいたします。

 

nice!(13)  コメント(9) 

令和2年(2020年)も残り10日あまり

 年号は面倒です。令和なんてどうでもいいのですが、このように書かないと令和何年だっけ?と忘れてしまいます。昭和、平成、令和と生きてきた、その中身では私には昭和が重いですが、昭和や平成がいつからいつまでだったかも思いつきません。ただ、1945年というよりも昭和20年生まれと言う方が、歴史が敏感に迫ります。その年の8月が第二次世界大戦(太平洋戦争)の敗戦日(終戦日)で、その後は物が無い貧しい暮らしが長く続きました。食べ物にも事欠く日々でしたが、子供の頃は山野や海で遊び、そこで木の実や魚を得ていました。実家の奥の方の「大池」は海の続きで絶好の釣り場だったのですが、川だけ残して埋め立てられ、中学校小学校が建てられました。でも平成も令和も歴史的事件が無かったので、記憶が淡泊です。あなたはいかがですか。

 山中の畑の手入れ

 私の今の担当の畑は、いずれも住居から遠く離れた2か所で、数回前に野菜の画像を出した2反の畑と、この後の下にアップロードする「山の中の畑」です。

そこが私たちが40年前に都市から移住して農業を始めた場所です。

 IMG_1143.jpg その畑に向かう途中の山道も竹や立木が迫っていつも片付けていないと通ることが出来なくなります。

 IMG_1145.jpg 更に奥に入って、作業小屋の向こうに畑が広がっています。ここは最初は鶏舎を建てていました。

 IMG_1138.jpg まだ雑草の伐採が終わっていない前段階です。右奥に見える小屋は隣の元ミカン畑の持ち主の物ですが、今は屋根を竹が突き破って伸びており、倒壊目前になっています。私の方の倉庫はその左側ですが、見えていません。

 IMG_1146.jpg 覚えていなかったのだけど、サトイモが低く残っていました。

 IMG_1139.jpg

 IMG_1137.jpg 更に奥にミカンの苗木が植えてあって、雑草に覆われていたのを刈払い機で伐採して見渡せるようになりました。

 IMG_1136.jpg その苗木の根元に堆肥、石灰を散布しました。IMG_1135.jpg 畑の廻りには竹林が高く伸びて日照を遮るようになってしまいました。畑の中に伸びた竹は切り取りましたが、外に伸びる竹までは手が回りません。隣の傾斜地でもあり、足元が安定してないので、危ない作業です。このような作業は高齢者にはもう出来ないかなぁと思います。

 半島南端の海岸

 IMG_1130.jpg 半島の海岸線を巡ってみました。ここは豊浜港で、県下最大の漁港です。

 IMG_1128.jpg 港の中は釣り禁止でも、このように100メートルもの釣り専用桟橋と広い駐車場が用意されています。ここまでは住居からちょっと遠いので、あまり行っていません。

 IMG_1129.jpg 目の前で釣り上げた人がいて、覗いてみたら、釣り師の羨望のクロダイでした。でも桟橋はこのような鉄筋の網目なので、海へ小物を落としそうです。

 海岸道路は海景色がキレイでしたが、曲道ばかりで風景を堪能しながらの運転は無理でした。

 IMG_1126.jpg 作業は相変わらずサトイモ、山芋の収穫作業が続いています。年明けまで畑に残して大丈夫かどうか、わかりません。

 17日には岐阜の高山市、飛騨地方に積雪1メートルで本格的な寒さの冬になりました。風が強くて冷たく、ずっと釣りが出来ていませんが、来週の火水木と穏やかになりそうなので、今年最後の釣りは出来そうですが、水温が低くて魚の活性が低く、あまり成果が期待できそうでないです。


 

nice!(17)  コメント(6) 

師走上旬・寒さは少しずつ

 12月の初めには晴天続きで満月があって、

 IMG_1106.jpg 早朝の月明かりの農場管理棟です。かなり厳しい画像ですが、なんとか明るさを出せました。

 畑の様子は

 IMG_1112.jpg この時季には大きな変化はありません。サトイモは2うね半残っています。出荷場には20キロコンテナで8杯在庫がありますので、これが少なくなってから掘り出します。

 IMG_1113.jpg 中央が大根、まだたっぷりあります。

 IMG_1114.jpg カブと山芋の堀残し(↑)が1ウネあります。これもコンテナで在庫があります。

 IMG_1116.jpg ネギはまだここは収穫が始まっていません。

 IMG_1109.jpg 隣のミカン畑です。南知多は三重県に次いでのミカンの産地、暖かくて雨が少ないのです。

 IMG_1108.jpg 作業手袋で草処理していると、ヒッツキムシがこのように・・・

 IMG_1103.jpg 農家が高齢化したり、子供が後を継がずに、太陽光発電のソーラーパネル設置のために更地になりました。

 IMG_1104.jpg 合わせて3反以上です。雨が少なく、日照時間が長いことがこのような利用のされ方に変わって行っています。もう農地には戻らないでしょう。

 海景色いろいろ

 IMG_1118.jpg ここは内海川河口で、左側の長い防波堤の先で、私はいつも釣りをしています。今の時季はあまり釣れませんが、ボウズで帰ることは少ないです。この河口の右側に広がるのが

 IMG_1120.jpg 夏は海水浴場になる「千鳥ヶ浜」

 IMG_1121.jpg その右半分です。

 IMG_1122.jpg 12月に入って、私に時間ができたので、藍(ラン)を砂浜に散歩させています。

 IMG_1123.jpg さすがにロープで繋がないと、他のワンコの散歩にも出会いますから。

 後期高齢者の1年目ですが、老化は進んでいます。ヨロヨロ,モタモタと真っすぐな道を真っすぐ歩けません。時間は余裕があるけど、気力体力が続きません。サトイモ、山芋掘りの農作業は午前午後2時間ずつ程度しかできません。常時腰痛があって、膝にも痛みが出始めました。それで、私の野菜作りは今年限りで終わりにして、来年からは出荷のためでなくて、自分のやれるペースでさせていただくことにしました。

 週に2回くらい、風のない日は釣りに出ますが、平日は16時からの「水戸黄門」を見なければいけないので(笑)、午後は海岸への往復でけっこうバタバタしています。のんびりということはないですよ。facebookやtwitterでは知り合いの若い人たちの書き込みが多いです。ペースが速くてついていけないですね。

nice!(16)  コメント(9) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。

にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ
にほんブログ村