SSブログ

冬近づく・明後日から12月

  29日の早朝は5℃くらいまで下がりました。5℃というと、畑には霜が降りる可能性があるので、それまでに防寒対策を終えていなければいけないのですが、なかなかそれができません。

 野の風景

 IMG_0200.jpgこちらの低い山はこんな色で、くすんだ緑色の常緑樹ばかり。紅葉はほとんどありません。

 IMG_0207.jpg 庭のヤツデの花です。

 IMG_0198.jpg でも、ススキの花はきれいですよ。枯れ尾花ですが。

 IMG_0202.jpg 一方、南方系の椰子の木は枯れずに越冬できています。

 野菜畑の様子

 IMG_0177.jpg 左がタマネギ、右がニンニクで、これで越冬させます。

 IMG_0178.jpg 玉レタスです。これくらいだと、早春に玉になりそうです。

 IMG_0165.jpg キャベツ。数日前にネットを開けて、害虫駆除をして、再びネットを閉じましたが、ずいぶんアオムシなどが入っていました。

 IMG_0180.jpg ネットを掛ける前にモンシロチョウが飛んでいたので、それは予想されていましたが、とにかく虫対策が遅れていました。

 IMG_0181.jpg ソラマメの摘芯。発芽して最初の茎の芽を摘みます。もう少し早めでもいいようですが、今までは他の茎が伸びてから剪定をしていました。昨年後半に病気が出たので、摘芯をやってみました。

 IMG_0182.jpg これくらいで冬を越せばいいんじゃないでしょうか。

 IMG_0203.jpg エンドウ3種類はこれくらいになって越冬です。

 IMG_0204.jpg

 白菜、30個くらいは固く巻いています。左はネギ類です。草取りはこれからです。

 IMG_0183.jpg IMG_0184.jpg 畑の境界のがけ下の草・立木はなんとか片付きました。まだ青い葉の立木はもう少し後で燃やします。

 IMG_0164.jpg サトイモ収穫作業が続いています。赤芋ばかりを先に掘りました。これらは大きく柔らかくおいしいし、食べやすいので、新規就農者3人に1株ずつ(親芋子芋・土付きで)見本に差し上げました。栽培法も説明したので、きっと経営に寄与すると思います(子芋孫芋が2キロ付いています)。

 IMG_0186.jpg

 キウイの様子。数日前に収穫しました。今年は不作でヘイワードは60キロしか収穫できませんでした。

 IMG_0187.jpg 全体でも昨年の3分の2くらいの収量でした。年末から新年にかけて、剪定作業があります。けっこう手間がかかる作業です。

 その他の話題

 「マチネの終わりに」(平野啓一郎作)を友人が送ってくれたのを読みました。毎日新聞出版で、その毎日に漫画にもなった(映画もあります)記事によると50万部も発行された「大人の恋愛小説」という触れ込みですが、私はこんな恋愛はしたくないと思いました。読んだ本は読みたいという女性に渡りました。

 「地のはてから」(乃南アサ作・上下)大正時代に北海道に渡った開拓民の女性が主人公の小説。開拓の苦労や食べていく苦労はこんなものではないと思ったけれど、いずれも文学賞を受賞していました。これも人手に渡りました。

 IMG_0171.jpg スーパーの駅弁特売が年に数回あって、これを買うのですが、慣れたせいか、それほどおいしいとは感じなくなってきました。1400円と安くないのですが、上の写真は梱包材料で、これだけでも300円以上かかっているようで、説明では「自宅で押しずしを作る材料に」とはあるものの、やはり贅沢な無駄ではないだろうか、と感じるようになりました。

 海と釣りなど

 IMG_0201.jpg 晴れると、貨物船や背景の鈴鹿山系がきれいに見えます。

 IMG_0168.jpg 先日、ハマチの刺身をもらったのですが、それよりも自分が釣ってきた小魚の煮物がおいしいと感じました。やはり、鮮度が一番なのでしょうか。

 1127渡り鳥.jpg 最後に、渡り鳥です。クリックすると巨大画面になりますので大画面でごらんください。その全貌がわかります(その巨大画像を1,2回クリックすると更に大画面になります)。鳥の種類はわかりませんし、その数は数えることもできません。西に向かっているようでした。

 いよいよ12月ですね。バタバタするようになりそうです。寒さも急に襲ってきたようです。季節の変わり目です。皆様、風邪をひかないように。

 

 

nice!(15)  コメント(5) 

畑の刈った草、伐採枝の片付け

 今の時季では、春初夏収穫予定の野菜の種まきなどを除けば、新しい作付け作業はありません。加えて、今まで私が担当してきた4反半の畑を来年から長女に任せることになったので、片付け作業が増えました。

 DSCN0021.jpg これは三河湾側の日の出、背景の低い山らしいのは渥美半島です。知多半島は東は三河湾、西は伊勢湾なので、日の入りの夕日も伊勢湾を背景にきれいです。

 畑の様子

 DSCN0017.jpg キュウリやゴーヤなどのネット、支柱はこのように太さ長さごとに揃えます。この作業もかなり複雑です。

 DSCN0019.jpg 下が刃こぼれしたノコギリの替え刃です。住居の周りには伐採した枝が畑を埋めるほど積んであって、なるほど、これだけ切れば刃こぼれも無理はないかなと思いました。残っている伐採作業は少しなので、替え刃交換は年明けです。

 上は鎌の柄を自分で取り換えたものです。梅の枝からです。手触りがいいです。

 DSCN0028.jpg ここはゴーヤ、キュウリの片付け後に耕耘、支柱が立っているのは山芋のウネです。

 DSCN0027.jpg カブを種まきしたけれど、見ないうちに発芽が見えなくなったので、更地に。

 DSCN0026.jpg ナス、インゲン、冬瓜跡も耕耘して、次期作に用意しました。

 DSCN0025.jpg 畑の間の立木の槙の木の枝落としをしたので、朝夕に日光が当たるようになりましたが、その伐採枝は10日ほど乾燥させないと片付けることができません。すぐ近くにある「グリーンセンター(焼却場)」へ運べば処理してもらえますが、軽トラ1台分どころでない量です。

 DSCN0033.jpg この畑は農道から2,3m下にあるので、その崖の草刈り枝払いです。畑の北側。 

 DSCN0032.jpg 畑の東側の傾斜で、両方で100m以上になります。昨日18日夜に雨になったので、湿ってしまい、燃やすのは更に後になります。

 その他の話題

 DSCN0014.jpg 連れ合いがなんとなく購入したDellの中古パソコンと、これまた古いディスプレー(モニター)が通常のケーブルでは映像が出ないので、これならつながるかなぁと自信がないまま購入(¥2400送・代込)したのですが、繋がりましたよ。しかし、今度はコンデジが不調に。肩をたたいても電源も入りません。これはもう消耗品並みに故障するようです。しょうがないから、新調するまで、ブログ更新は遅れるかもしれません。

 DSCN0029.jpg 猫は5匹いるのですが、朝は強い方の猫が食事。下の土間に藍(犬)がいるので、外で草を食べられないせいか、缶詰のマグロという贅沢です。

 贅沢かどうかわからないのですが、私は毎日喫茶店で新聞を読み、喫煙するのがストレス解消と気分転換です。しかし、そのタバコも1箱¥490になり、4本で¥100とはビックリ、もう贅沢の部類なのでしょうか。

 DSCN0015.jpg そして時々の海辺での釣り。餌代と釣り針,重りなどにちょっとかかりますが、魚を楽しみにされている周りの人たちもいるので、やはり私にはあまりお金のかからないレジャー、ストレス解消の場となっています。私の年金は月50万円・・・もあるわけないでしょ(怒)。35歳から農業を始めた自営業ですから10万円程度で貯金もないのでまだ貯えたいけど、ギリギリです。若い方は今のうちに任意加入の年金基金に入って年金の上乗せをお考えになってはいかがでしょうか。

 と言うわけで、畑の風景はこの後あまり変化がなく、サトイモ掘り・山芋掘りと刈草・枯れ枝を片付ける作業ばかりになりました。今年もあと40日あまり。あわただしい歳末になりますので、皆様、ご健康にはお気をつけてください。

nice!(17)  コメント(5) 

急に寒さがやって来る

 11月になって、朝夕が冷え込むようになったけれども、昼間は暖かいので防寒着は脱いでるし、夕日が強いのは空気が澄み切ってきたためらしい。海岸の夕焼けがキレイ立ったけれど、撮り忘れてしまいました。

 394-a.jpg

 三河湾側での雁行

 396-a.jpg

 8日の朝で、5隊ほどでした。

 畑の作業

 CIMG0412.jpg 大根は露地種まきした後、防虫ネットも掛けずにいたら、なんとか残って出荷できる太さになりました。

 CIMG0401.jpg サトイモ掘り、1ウネ25m55株で120キロあるので、1株平均2キロ収穫できたことになります。まだ4ウネ残っています。来年4,5月まで出荷予定です。

 CIMG0397.jpg ようやくキャベツ・レタスに防虫ネット掛け。この時には6割程度残っていただけです。もっと早くネット掛けすべきだったのに、どうしてこんなに遅くなってしまったのか、と思うに、9月中は35℃近くまでになって暑かったし、10月の上旬も30℃超で、その後は台風・雨もありました。そして何よりも自分の老化により、すぐ疲れてしまうからのようです。

 CIMG0398.jpg エンドウ3種類のネット張り。右側の白菜にも防虫ネット掛けしました。

 CIMG0402.jpg ソラマメに地上50センチの高さでネット棚を掛けました。

 CIMG0403.jpg こうすることで、茎がネットの目から伸びて、風で倒れることがありません。ネットの目合いは8~10センチくらいです。

 CIMG0404.jpg 白菜も半分くらいになってしまいましたが、防虫ネットを掛けました。遅すぎたのですが、できませんでした。

 CIMG0408.jpg 冬瓜の片付け後です。

 CIMG0405.jpg インゲン、ササゲの片付け。

 CIMG0415.jpg 刈った草は燃やして更地にします。

 CIMG0414.jpg ナス、支柱も抜いて、数日乾燥させてから燃やそうと思いましたが、

 CIMG0407.jpg 枯草や枯れ枝を集めたりして、そこで燃やすことにしました。半日かかりましたが、なんとか処理できました。

 CIMG0413.jpg 片付ける前のゴーヤネット。

 CIMG0416.jpg 数日前に根を抜いてあるので、ツルは枯れています。差してある支柱だけでも50本あります。右側はキュウリのネット跡です。

 CIMG0419.jpg このように片付けが終わりました。この後、一旦耕耘します。

 この畑は、今年限りで長女にバトンタッチします。他に借りている畑がソーラーパネル太陽光発電に使われることになってしまったからです。私は離れた小さい畑とキウイ畑を担当することになりそうです。

 CIMG0406.jpg 9日の釣りですが、チヌとアジは貰いました。そのチヌと大きなアイナメを私が刺身にしたんですが、ほんのちょっとになりました。それはおいしかったけれども、この程度の小さいのは塩焼きか煮魚でよかったのにね。

 数日前の中日新聞に南知多町の特集が掲載されていました。人口はピークで2万9千人から現在1万7千800人に減少。日本中の人口半減を先取りしているかのようです。5軒に1軒が空き家で、その25%が持ち主不明とか、壊す費用もないとかです。気候は穏やかで風光明媚な海の景色もあるのですが、仕事が無いので、人がいなくなっています。名鉄駅は町の中心から離れた場所。周りはずっと畑のままです。人が優しく景色がよく、気候も暖かいだけでは食べていけないのでしょう。地方の過疎化はすでに始まっています。でも私の周りには若い移住者たちがいます。農業や簡易宿泊所を開いてがんばっていますよ。

 今週後半から急激に気温低下して寒くなるようです。気を付けましょう。今でも早朝は寒いですね。

nice!(13)  コメント(6) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。

にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ
にほんブログ村