SSブログ

台風上陸・梅雨明け

 台風6号が三重県津市に上陸したのが7月27日朝7時頃でしたが、私は9時ごろに伊勢湾側の海辺の喫茶店にいました。ほとんど暴風雨状態で、風速20メートルくらいあったので、時間帯から見ても台風がこの半島に再上陸した場に居合わせたということになりそうです。

 そして、翌28日に梅雨明け。最初の予報どおりの月末になりました。日陰で34℃ありました。私たち老夫婦はクーラーを使っていませんが、なんとか寝ることはできています。

 野菜畑の様子 夏草に負けてしまう


 CIMG0140.jpg 台風6号の強風ではササゲのネットが傾きましたが、ゴーヤやキュウリ、トマトのトンネルは無事でした。

 CIMG0147.jpg ズッキーニですが、このように雌花が朝でも開花しないままです。この実はずんぐりサイズになってしまいます。1m高まで伸びましたが、芽が途中で折れる(溶ける)のが出始めました。これ以上は生育が無理で収穫はこれまでかな、と思いました。それで、カボチャと合わせての授粉ツアーは30日で終了にしました。

 CIMG0148.jpg 一旦は草刈りした後のネギ畑ですが、すぐ雑草が畝間を覆ってしまい、それはミニ耕耘機で処理したのですが、

 CIMG0158.jpg この畝間を土寄せ器をミニ耕運機に付けて、土寄せしようとしたら、その培土器が見つからない。あっちこっち探したけど、出て来ない。困ったなぁ。

 CIMG0159.jpg 地這いキュウリと冬瓜の畑はこのように草の海状態。それよりも畑に入る通路の草刈りからですが、これではお手伝いさんの収穫作業が大変すぎますので、目印の杭を差しています。通路の草刈りだけでも追いつきません。

 CIMG0157.jpg マルチャーという、マルチシートを敷く農機具ですが、しばらく使っていなかったので、エンジンがかからない。自動車修理工場の助言を得て、ガソリン、オイルを新しいものと取り替えて、ペコペコ押す部品を取り換えたら、なんとかエンジンがかかりました。やれやれの2時間。

 CIMG0145.jpg キリギリス

 CIMG0150.jpg トンボ

 CIMG0146.jpg この時季のビールのつまみにトマト・・・だったのですが、今年は日照時間が昨年の半分とかで、ちっとも味が乗っていません。梅雨が明けたから、これからかな。

 CIMG0156.jpg 猫も暑さでグッタリ、ダウン!

 海と釣り

 CIMG0142.jpg 27日午後の海水浴場。そして、翌28日に梅雨明け。最初の予報どおりの月末になりました。この日は日曜日でもあったので、どうかなと思ったけれども、午後は釣りに出ました。内海川の南側が東浜海水浴場で、広い駐車場があり、そこばバーベキューもできるので、人気があります。内海川の北側が千鳥ヶ浜という広い海水浴場です。(下の写真は28日)

 CIMG0152.jpg 私は内海川の南側の防波堤の先で釣りをしています。28日の午後も、暑くて農作業をする気にもならないのを口実に出かけました。

 CIMG0144.jpg グレ、タナゴ、アイナメなど(27日)

 CIMG0154.jpg 私が釣ってきた魚を連れ合いも好んで食しますし、お手伝いさんや周りの人たちも鮮度がいいと喜んでくれています。夕方遅くに満潮になるのがいい潮時なので、そんな時季には週2のこともあります。

 水田のそばを走ると、もう穂が揃っている田もありました。セミの鳴き声は少ないです。

 選挙が終わってからのれいわフィーバーですか。私は選挙前から注目していましたし、投票しました(南知多町160票、美浜町360票が比例区に)

nice!(19)  コメント(7) 

遅れる梅雨明け

 19日11時現在では、大型台風5号は本土上陸こそは免れそうですが、梅雨前線を刺激して、西日本に大雨予報が出ています。これらの影響もあり、平年は21日頃の梅雨明けが大幅に遅れて、7月末近くまで梅雨が明けないようです。イネや夏野菜は日照不足により、生育不良で、今後が心配されます。

 CIMG0123.jpg 梅雨時の花アジサイはダラダラと咲いて、元気がないように見えます。

 オニユリ.jpg 夏の野草の鬼百合が早くも咲いています。

 野菜畑の様子

 CIMG0099.jpg 山の畑のカボチャは葉も大きくて、実も充実していますが、樫木の畑では弱弱しいツルが伸びて実も貧弱なままです。

 CIMG0105.jpg 相変わらずサトイモは元気です。

 CIMG0128.jpg ゴーヤのトンネル化が進んでいて、

 CIMG0109.jpg 収穫が始まりました。

 CIMG0132.jpg トマトの一部ですが、葉も少なく、茎も細いのですが、実は大きく数が出ています。3本仕立てで脇芽を全部掻いて、根からの栄養が実に集中するような仕立て方です。1株でトマトの房は8から10個あります。ところで、毎日数回トマトの畝を見回って、実に入るアオムシ、突き刺すカメムシを捕殺しています。これまではカメムシの害は少なかったのですが、今年は多いです。

 CIMG0127.jpg ズッキーニの根元です。このように2本支柱で茎を縛って支え、根元をスッキリできましたので、茎が折れるのが少ないし、収穫が長く続いています。カボチャと合わせて、毎朝の授粉ツアーが5月末から続いていますが、ちょっと疲れ気味です。このように茎を縛るのは手間もかかり面倒ですが、それなりの効果はありました。

 CIMG0129.jpg 地這キュウリも収穫が始まっています。収穫の目印に杭を差しています。

 CIMG0126.jpg キャベツの種の発芽です。

 CIMG0102.jpg畑周りの草刈りです

 CIMG0103.jpg 刈払い機とその刃を購入して、作業が楽になるようにしました。刈払い機では充電式のものも検討しましたが、ササやアワダチソウなど固い雑草を刈るため、従来のエンジン式23ccを選びました。

 CIMG0106.jpg キュウリの収穫

 CIMG0101.jpg トマトの収穫です 他に枝豆、インゲンなどもあって、雨中での収穫作業になって、スタッフの皆さんがご苦労されています。

 CIMG0118.jpg この春、町に2軒目の簡易宿泊所が出来て、その方が開いたフリーマーケットです。若い人たちのエネルギーです。

 CIMG0121.jpg 農場も出品しました。

 CIMG0115.jpg トーマス君などのミニカーを並べて童画を見ている寛太郎くん。


 CIMG0114.jpg 夏の水泳シーズンは釣り場が水上バイクに邪魔されて、あまり釣りはできませんので、身を持て余しています。ちょっとおなかを壊して、休んでいたりします。これくらい釣れるのは数回に1回程度です。

 エイ.jpg 岸壁ちかくをエイが泳いているんです。これも釣りの邪魔です。南方の魚で、今黒潮が太平洋岸に接近して北上しているため、黒潮に乗ってやってきているのですね。


 参議院選挙が明後日になりました。SNS(twitterなど)を見ると、選挙情報が詳細になっています。テレビではいつになく選挙報道が少ないです。「れいわ新選組」も応援しています。

 雨続きで、農作業が進みませんし、私も高齢で作業がはかどりませんが、老化はいかんともできないので、緩いペースです。梅雨明け前もその後の激暑の夏も、みなさまご健康に気を付けてお過ごしできますように。


 

nice!(14)  コメント(5) 

どんよりした梅雨空続く

 この地方の梅雨明けまで、あと10日くらいでしょうか。今週も雨マーク続きでしたが、ここまでは激しい雨を見ることはありませんでした。畑に水やりをしないで済んでいる程度です。

 CIMG0075.jpg 住居から畑に向かう途中の信号交差点にある角地にはチューリップやスカシユリが植えられていて、ドライバーを楽しませてくれます。

 CIMG0078.jpg 伊勢湾側を北上した隣町の上野間の公会堂で、毎週地域の人たちがお茶を飲みながら談話交流する集まりがもたれるようになりました。地域共同体の復権・回復を目指す民間の試みです。参加してきました。

 畑の様子

 CIMG0061.jpg 山の畑のカボチャ ここはしっかり育っていて、葉も大きく青々としています。雌花に授粉した目印に差している杭が100本くらいになっています。ここは本命のカボチャ畑ではないものの、助かりました。

 CIMG0097.jpg ここまでの収穫です。並みサイズでなくて、小さめの品種にしてみました。

 CIMG0087.jpg キュウリもネットの頂上に達して、収穫はやや少なくなってきました。まだ次の地這いキュウリは収穫に至りません。

 トマト1.jpg トマトはこのように実をつけています。茎や葉に比して実が多いです。脇芽をせっせと掻いています。

 CIMG0079.jpg 赤くなって、収穫が始まっています。私はトマトの栽培も食べるのも好きですので、失敗はありませんでした。

 CIMG0066.jpg ナス、と藍

 CIMG0069.jpg 草刈りした直後です

 CIMG0067.jpg 右側が地這キュウリ、左が冬瓜。冬瓜の発芽・生育にはとても高い温度(30℃)が必要だと、改めて知らされました。

 CIMG0086.jpg ゴーヤもネットの頂上に達しましたが、まだまだツルが少ないです。もうすぐゴーヤトンネルになるでしょう。

 CIMG0089.jpg ズッキーニ、収穫に波が出てきました。

 CIMG0090.jpg 高いものは1mになっていますが、こうなると、実が大きくなるのに時間がかかります。しかし地這いさせていれば、茎が折れてしまっているでしょう。

 CIMG0093.jpg サトイモ、草刈り前です

 CIMG0095.jpg 山芋も元気です。

 CIMG0091.jpg 堆肥を散布していた畝を耕耘しました。ここは秋キャベツを植える予定になりました。数日前にキャベツの種まきをしました。

 CIMG0096.jpg 収穫できたプリンスメロンです。きれいなのは思ったよりも少なくて、出荷は1回きりになりそうです。

 CIMG0092.jpg 半島の中央に漢方薬製造工場があって、そこから発酵の進んだ搾りかすをこのように畑まで運んで降ろしてくれています。農場へは特に配慮してくれていて、ありがたいことです。

 釣りです

 CIMG0077.jpg グレ2、アイナメ、カサゴ。グレはおいしいです。

 CIMG0083.jpg アイナメがたくさん来ましたが、小さいのは即座にリリース。

 その他の話題 

 SNSを控えめにすること 前回に少しだけ情報過多について触れましたが、インターネットが広がって、様々の情報があふれるようになりました。スマートフォンで支払いの決済までできるというか、まるで必需品のような位置づけがされています。歩きながらのスマホは普通の景色になったようです。私、最近畑でケータイを失って、見つかりません。もう契約を打ち切ろうかとしていますが、止められています。高齢者にはスマホの操作はむつかしそうです。

 twitterやfacebook、ご覧になっていますか。同じような関心や趣味の人たち、あるいは著名人・タレントの書き込み発言に「nice」や「いいね」をクリックしていますか。毎日のように書き込んでおられる人もいます。

 私はしばらくはこれらへのアクセスは控えようと思うようになりました。「weak ties」(ウィーク タイズ)、このようなSNSでの関係を説明している言葉です。日常には影響するほどの関係までにはつながらない、弱いつながりを言うのですが、しかし、そこまでアクセスするためにかかる時間やエネルギーがもったいないというか、他にすることはないのか、と思うに、都市の人たちは時間をもてあましているのでは、とも感じます。周りの知人の動向を知ったからといって別に何にも(まぁ励ましにはななっているのでしょうけど)。

 SNSで視野は広がらないどころか、狭くならないでしょうか。新聞を読んだりする方が知識も視野も広がるようにおもいます。直接対面して話す聞くこと、これから遠ざかっていっていないでしょうか。

 そのような「弱い関係」を広げることはもうやめて、少数のブログを拝見して、親密になってコメントを交わしていくスタイルをこれまで選択していますし、これでいいかな、と思うようになりました。時代から遠ざかるかもしれませんね。でもいいんです。もう高齢ですし。ただ、人との交流には心掛けていきたいと思います。

 画像は検索されないこと 前回のブログ更新後にアクセス数が5倍以上になりました。これはブログの後半にグタグタと長い文章を書いたのがグーグル検索にかかって上位に出た可能性があるようです。あくまで文章や言葉が検索ツールに掛かったためで、画像はまったく無視されているようなのです。それで、今回もちょっと書いてみました。 

nice!(17)  コメント(4) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。

にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ
にほんブログ村