SSブログ

10連休が終わった後低温で・・・

 大型連休が4月末から5月初めまで続きました。大体、好天が続いたようで、こちらにも人出があって、にぎやかでした。

 DSCN0749.jpg 内海川で、石亀の甲羅干し

 DSCN0787.jpg 子ツバメは生まれたようですが、まだ顔を出しません。

 DSCN0786.jpg 農場の庭先です。もう数日で降ろしますが

 畑や野菜の様子

 DSCN0748.jpg ソラマメですが、このようにサヤが鈴生りになっている茎が少ないです。随分剪定したのですが、不作の年になりました。

 DSCN0755.jpg ササゲ。細く30センチ以上になるインゲンです。

 DSCN0756.jpg ツルありインゲン。半分くらい発芽しなかったので、ツル無しを改めて種まきしましたが・・・

 DSCN0781.jpg ズッキーニ、自家採取の種からですが、快調です。茎を上に伸ばすやり方をしてみます。

 DSCN0758.jpg カボチャも大きくなっていましたが・・・

 DSCN0780.jpg 8日朝には、低温になったようで、焦げが出ました。関東地方ではヒョウが降ったくらいなのですが、この程度で済んだと思うようにしました。

 DSCN0768.jpg トマトの畑は無事でした

 DSCN0773.jpg プリンスメロン、本葉が5枚になったので、摘芯できました。露地でのメロンは、あとマクワウリくらいです。マスクメロンは露地では温度が足りないので、できません。

 DSCN0775.jpg ナスがちっとも大きくならない。やはり、カボチャ、ソラマメのように、低温の日がよくあって伸びていないのでしょう。

 DSCN0776.jpg ヤマイモ、これは快調のようです。

 DSCN0778.jpg ネギ類の草取り。葱の際の面倒な草取りですが、写真のようにオルファ(大)カッターナイフで、草の根元(地中)をなぎって雑草の根から切り取りできます。手で摘むよりは楽です。

 DSCN0779.jpg マルチの下に潅水チューブを敷いてあるサトイモが発芽し始めました。

 DSCN0763.jpg 山のミカンはたけの草刈り後です。かんきつ類の苗木、買ったものは活着しましたが、移植したのはほとんど枯れました。

 DSCN0761.jpg その山の畑のカボチャ。こちらは大丈夫でした。

 海と釣り

 DSCN0745.jpg 連休中はサーファーでいっぱいでしたが、

 DSCN0766.jpg 連休最終日の6日にはこのように、釣り人もサーファーもいなくなりました。

 DSCN0746.jpg 他の砂場もこのとおり

 DSCN0765.jpg 釣れたのはアメフラシ。今年はとても繁殖していまして、よく釣れて困ります。

 DSCN0767.jpg 連休中の最初29日、最後の6日合せて4回釣りに出たのですが、連休ということでなくて、満潮が夕方になった潮加減だからです。(防波堤からなので、満潮時が一番です) 20センチサイズ以上だと持ち帰りできます。小さいのは逃がしたり、子供釣り師にあげたりしています。


 あなたの連休、いかがでしたでしょう。 


nice!(19)  コメント(8) 

nice! 19

コメント 8

mutumin

農業には連休は関係ないですからね。連休は早朝花見と早朝山菜採りをしたぐらいですかね。でもちょっと無理したみたい風邪を引いてしまいました。今まで風邪で病院に行った事がないというのが自慢でしたが、病院には行きませんでしたが、葛根湯では効かず、ドラッグストアに専用の薬を買いに行って、何とか回復しました。だんだん私も弱って来てるのがわかり、無理しないようにしようと思っています。
とりのさとさんも元気とはいえ、私より10歳も上なんですから気を付けて、無理しないでくださいね。
家は空豆、まだ定植していません。大体採れるのが6月終わりから7月初めなんですよ。これから耕運機を掛けて、ジャガイモを植えます。ここ数日風が強過ぎて、外仕事が大変です。肥料が撒けないほどの突風で困っています。早く止んでほしいです。
by mutumin (2019-05-09 13:31) 

夏炉冬扇

畑の草が伸びてきました。
広い農場ですから、そちら大変ですね。
by 夏炉冬扇 (2019-05-09 19:08) 

とりのさとZ

 ようやくネギ類への草むしり(途中からオルファ使用)、7ウネ分が終わりました。サトイモ畑を回って芽が突きだしているのをマルチの穴開けなど、細かい作業です。

mutuminさん
 そちらはまだ寒さが残るのでしょう。風邪が軽く済んでよかったですね。昨日、連れ合いが私に生命保険(掛け捨てではない)を掛けたので、簡保の職員がやって来ましたが、私が40年来、住民健診を受けたことがないと言ったら、びっくりしていました。5℃以下になると、野菜に冷害が起こるので、気をつけましょう。

夏炉冬扇さん
 草取りは、ずっと前かがみの姿勢なので、腰が痛くなります。時々、背中を逆に曲げると楽になります。今日はミカン園で、眼鏡がどこかへ行ってしまいました。
by とりのさとZ (2019-05-10 12:07) 

ポンコツ

私の10連休は10連勤でした。土日祝が勤務で2人体制のため、月平均5日勤務でいいのですが、4月下旬から6月上旬までは早番遅番勤務で2人とも出勤する必要があり、10連勤になってしまいました。流石に疲れました。そんなに体力を使う仕事ではありませんが・・・・。
給与も良いので勤務していますが、これだけで食って行くことはできませんので、もうひと仕事しなくちゃいけません。Wワークですね。

南瓜の畝間が狭いように見えます。三尺くらいですか? こちらでは二間くらい取るのが普通です。
トマトを露地で栽培すると、カラスに食べられてしまいませんか? 魚網や釣り糸などで対策する方法は知っていますが、取り付けも取り外しもやたら面倒そうなので、トマトの露地栽培はしたことがありません。こちらでは気候的にも難しそうです。
先日、販売用苗の茄子と胡瓜の接木をお手伝いしましたが、こんなに手間隙かけて考え出した先人の知恵は素晴らしいですがが、販売用にこんなことするなんて『何だかなぁ・・・・』と思いました。




by ポンコツ (2019-05-11 22:33) 

とりのさとZ

ポンコツさん
 10連休ではなくて、10連続勤務でしたか。それはお疲れになったでしょう。ご苦労様です。Wワークというのは、半農半Xの拡大版みたいなものですが、非正規雇用をいくつも引き受けるようなものではありますね。
 北海道のような広大な農地ですと、カボチャの株間が2mですか。私の場合は、教科書にあるような標準的なやり方なのですが、株間;0・9~1m、ウネ幅2~2.5mくらいですが、現実のウネ幅は1.4mで、1ウネ分空けているのです。これでも空け場所は狭すぎるくらい(倍くらいはほしい)なのですが、そんなに広い畑ではないので、無理している感じです。
 トマトはずっと露地栽培です。カラスの食害は多少ありますが、しょうがないです。釣り糸を2メートル高で、ウネと平行に、1メートル間隔で・・・とか、反射板をいくつもつけるとか、果てはトンビの風船をぶらさげるとか(これ、やってみたいけど、高いです)。
 トウモロコシのアワノメイガの食害を何とかしたいのですが、穂先を切っても、まだいますねぇ。これには困るようになってきました。10年以上前には、そんなに被害はなかったのですが。
 接ぎ木苗は、こちらのホームセンターでは200円ちょっとで、っ自家菜園の方が購入されているようです。農家は買わないでしょう。
by とりのさとZ (2019-05-12 16:43) 

やおかずみ

わが家もトマト、ゴーヤ、キュウリ、インゲンなどを植えましたが、日中は暑いのですが、夜は冷え込むせいか、もう一つ勢いがないです

by やおかずみ (2019-05-13 09:38) 

とりのさとZ

やおかずみさん
 夏野菜を夜や早朝の低温から守るために、「行灯(あんどん)囲いをしましょう。
 ビニールか紙の飼料・肥料袋を苗にかぶせて、袋の四方に細い竹などの支柱を差します。伸びてきたら、はずします。
by とりのさとZ (2019-05-13 12:26) 

SORI

とりのさとZさん おはようございます。
野菜の季節到来ですね。近所の方からサナップエンドウとサヤインゲンを頂いた、昨日はスナップエンドウで一杯いただきました。家内が関西に帰省していて、明日の夜に帰ってくるので本格的には明後日の夕食から頂くつもりです。
by SORI (2019-05-18 06:32) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。

にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ
にほんブログ村