SSブログ

三寒四温・雨も多く

 3月中旬は全体としては暖かく、雨も多かったのですが、早朝の気温が下がった日が5日おきくらいにありました。

 季節の話題

 DSCN0565.jpg ようやくツクシがたくさん出てきました

 DSCN0567.jpg 庭先のスノウドロップ。他に水仙も満開状態です。

 DSCN0588.jpg 町には「もくれん茶屋」というお寺がありまして、山に囲まれて日照が多くないので、開花が遅れて、こんな様子。

 DSCN0590.jpg 別名が大宝寺で、4メートルの観音像があります。

 DSCN0580.jpg 18日には薄い氷が張って、氷点下になりました。予報を見ていますので、わかっていましたが・・・。春野菜として移植したキャベツやカリフラワーが、子の低温で枯れてしまうのです。防寒をすればよかったのだけれど、後の祭りです。

 DSCN0586.jpg 同じ日にツバメがやってきました。昨年より1週間早い。そして、

 DSCN0594.jpg 春の選抜高校野球の試合が組まれましたが、愛知代表の東邦高と対決するのは、徳島代表の富岡西高で、私の母校です。愛知でこんなに大きく報道されるとは思いませんでした。初出場。故郷では大騒ぎでしょう。

 果樹園や野菜畑では

 DSCN0563.jpg 10年以上手付かずだった山の畑も更地にしたり、周囲の竹を切ったりして、広がりました。

 DSCN0574.jpg 柑橘苗も、伊予かん、ネーブル、文旦、甘夏、レモンと移植できました。この後、温州ミカンを植えたいけど、予算が・・・。

 DSCN0569.jpg それでも手前の方3分の1くらいは空くようなので、カボチャを植えることにして、トラクターをここまで移動して耕耘。堆肥運搬・散布やマルチ張りは手作業になりました。ここの土は粘土系なので、重いです。

 DSCN0576.jpg 周辺の竹が畑に侵入しているのを、地表1メートルの高さで切ります。こうすることで数年後には地上部分と根まで枯れていくそうです。竹林の管理は全国的に問題になっています。

 DSCN0591.jpg 3月5日に種まきしたトマトの発芽がようやく出てきました。10日過ぎでもまだ少し。ナスはもっと少ない。昨日、ウリ科のかぼちゃ、キュウリ、プリンスメロン、ズッキーニの種まきをしました。

 DSCN0572.jpg そのトマトの苗など、夏野菜のネットを張る作業です。面倒で手間のかかる作業なので、早めにてがけています。

 DSCN0583.jpg ここは大玉トマト、ミディアムトマト。ジョイントアーチパイプの両側に20ミリパイプを入れて、これも30センチくらい埋めます。

 すると、アーチが400円、パイプ210cm2本で400円、1対800円。これが1連(2うね)15~20対、要しますので、毎年買えば結構な経費です。それで、前のブログのように修繕したりしているのですね。

 DSCN0584.jpg 中にニガウリ用。これはツルが一杯伸びるので風に弱く、いつも折れてしまうので、支柱間隔を少な目にしました。

 DSCN0585.jpg 左がキュウリ用、右は山芋用。

 DSCN0577.jpg 山芋用のネット掛けに笹竹を取りに行ってきました。80本。これだけで1万5千円程度の節約になっています。

 DSCN0578.jpg 30センチほど差して、骨格が仕上がりました。これで一息で、後はネットを掛ける作業だけになります。それで体休めに釣りに行きました。

 海と釣り

 DSCN0557.jpg 岸壁は藻が繁っていて、根がかりが多いです。カモがここまで来ています。

 カモ.jpg メダカ程度の魚が群れていました。

 DSCN0559.jpg この時季、こんな成績です。人に差し上げるほどは釣れないです。(他の釣り人は誰も釣れていません)

 DSCN0587.jpg 昨日も釣りに行ったら、帰り直前にアイナメが1匹来てくれたので、遠くから来ていた、釣れていないペアに差し上げました。

nice!(20)  コメント(6) 

nice! 20

コメント 6

mutumin

こちらもやっと暖かくなりました。最低気温も0~5℃になり、水道栓を閉めなくて良くなりました。雪かきと水道栓の開け閉めをしなくなるだけでだいぶ楽です。
農業資材って、お金掛かりますよね。こうしていろいろ工夫をしてるんですね。四国に行った時、竹林が凄く多いのに驚きました。
四国、台風さえなければとっても良い所です。高知の方が台風の事を話してくれて、台風の恐ろしさを痛感しました。台風と雪を両天秤に掛けたら、どうっちがいいかな?って、考えてしまいました。
四国の方は人柄も良くて、とても親切にして貰い、また行きたいな!と思いましたよ。
by mutumin (2019-03-20 13:30) 

夏炉冬扇

竹を1メートルで切る話、参考にしてみます。
by 夏炉冬扇 (2019-03-20 16:50) 

やおかずみ

センバツ高校野球、プロ野球などこれから楽しみですね。
by やおかずみ (2019-03-21 15:30) 

とりのさとZ

今日22日は、山の畑の高い木の枝を伐採しましたが、昼前に風が強くなったので、いったん中断しました。

mutuminさん
 こちらも風は強いですが、気温が上がって、厚手のセーターを脱いで作業していました。
 農業では、様々な作業に資材が必要なのですが、それをすべて購入できるほど余裕のある農家は少ないと思います。こちらは有機農業なので手作業が多いこともあります。
 四国沿海部で台風と言えば、室戸台風、第二室戸台風は激しいものがありました。他に地震による津波も50年に1回くらい起こります。港は高い防波堤で囲まれているところが多いです。
 私は旅行者でなくて住民でしたので、四国の人は「人柄がよくて親切」かなぁとも思いますが、素朴ですね。方言がとてもいいですよ。

夏炉冬扇さん
 竹を1メートル高さで伐採するのは雑誌「現代農業」で何度も紹介されています。その後を2年くらい観察して、新芽を切ると省力化出来ていいと思います。

やおかずみさん
 センバツ高校野球は明日から開幕ですね。今回は母校の試合、最初から見たいと思います。土日は大相撲も終盤で盛り上がります。イチローは引退ですか。すごい選手でしたね。
by とりのさとZ (2019-03-22 12:07) 

SORI

とりのさとZさん おはようございます。
アメフラシ懐かしいです。神戸や宝塚に住んでいたころは海に行くとよく見かけました。その頃の釣りでの狙いの一つがアイナメでした。
by SORI (2019-04-07 07:44) 

とりのさとZ

SORIさん
 若い頃で、釣りの雑誌を読んでいたら、そのアメフラシをフライパンで炒めて食べたという「豪傑」がいましたね。私はそこまでは飢えてないから笑・・・。
 今の時季、釣れるのはアイナメ、カサゴ、そしてメバルが大きくなり始めています。
 
by とりのさとZ (2019-04-07 15:56) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。

にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ
にほんブログ村