SSブログ

10月に夏日36℃も

 36℃とは新潟三条市です。こちらでも30℃近くまで上がって、日向ではとても作業できる温度ではありません。6~8日が暑かったです。台風も地震も多い年です。こんな異変は今年だけであってほしいのですが、温暖化の現象ならば今後も続くとの指摘も少なくないのが心配です。インドネシアの地震津波で死者千人以上も悲惨な被害です。

 それでも秋

 DSCN0114.jpgこの地方には接近しなかったはずの台風25号の余波(10月6日)

 DSCN0125.jpg どこの柿の木もどっさり実をつけています。そして・・・

 DSCN0095.jpg 庭にやってきましたアサギマダラ

 asagi3.jpg asagimadara.jpg アゲハほどは大きくなく、中くらいです。これが私のアイコンです。台湾まで渡りをします。この町も、その中継地なのでしょう。

 野菜畑では

 DSCN0123.jpg 畑のネットの中で、白菜などの発芽、2番手です。1番手は植えてあって半分以上が消えました。どの農家も困っています。

 DSCN0121.jpg 遅れていた大根2番手、種まき後の発芽です。

 DSCN0117.jpg 倒れたり折れたりしたネギの草取りをして土寄せ、回復を待ちます。

 DSCN0088.jpg ネットの中のキャベツの芯に入っていた芯喰い虫アワノメイガ。これはもう成長ストップです。

 DSCN0127.jpg サツマイモが収穫開始

 DSCN0119.jpg イモ類は大丈夫でした。

 DSCN0101.jpg 山芋、昼間でも深いところはライトで見ます。60センチの深さ

 DSCN0108.jpg 長いのは2セット分です。山芋は野菜というよりも山菜の位置づけなので、とても喜ばれていると思います。

 太陽光発電現場

 DSCN0091.jpg 建設中です

 DSCN0092.jpg 手前は敷地準備中

 DSCN0093.jpg奥は1番目の場所ですが、下にも広がっています。

 太陽光・風力発電などの再生可能エネルギーは安心安全・コスト安と思われていましたが、電気生産が不安定で夜間・曇りや風無しでは発電しないので「基礎電源」としては機能しないばかりでなく、発電しない時間に電力の需要供給のバランスを守るために火力発電などの予備代替発電が必須です。欧州では再生エネは20%を超えると停滞しており、25%以上増加しません。火力などの調整代替発電が同じ規模で必要となるため(再エネが稼働中は稼働しないが、稼働しない時間に稼働させるための発電)、結果的に割高な電力になるのが理由のようです。電力のベースとしては機能しないので原子力発電の替わりにはならないのです。

 海と釣り

 DSCN0118.jpg セイゴ、大きいのが出ました。

 DSCN0105.jpg 台湾ガザ三とクロダイ

このガザ三がよくかかりますが、陸に引きあげられません。

 DSCN0116.jpg

 DSCN0115.jpg

 DSCN0089.jpg

DSCN0099.jpg

 太陽光発電や風力発電の問題をいろいろ調べてみて、さらに地球温暖化で自然災害が増えていることを合わせると、人類がエネルギーを使い過ぎていることを知らされます。私は農業生産にはほとんど電気は使っていないが、軽トラには乗っている。日常的にもシンプルなのだけれど、どうしたらいいのか、もう少し考えてみます。

  最近、私は周りのアラフォー世代の若い人たちからは「おとうさん」とよばれるようになっています。農場の代表でなくなったこともあり、「農場のおとうさん」という意味かも。たまにですが、魚をあげることでつながりができたのでしょうか。

 また、寛太郎くんの写真が撮れませんでした。

  

nice!(18)  コメント(6) 

nice! 18

コメント 6

mutumin

こちらの気温はお昼で18度で寒いです。しっかり秋めいて来ました。

山芋は長芋と違って、粘りがあって、きっと美味しいんでしょうね。

家は外より、ハウスの中の方が虫にやられています。
ハウスの中はともすると虫のパラダイスになってしまうんですよね。
白菜もキャベツも必ず外と中(ハウス)に植える事にしています。そうしないと全然収穫出来ない時もありますから・・・なかなか難しいです。
by mutumin (2018-10-09 13:30) 

夏炉冬扇

36度ですか。
びつくり。
自然薯沢山ですね。
by 夏炉冬扇 (2018-10-09 18:46) 

やおかずみ

最近発生しているしている異常気象、温暖化、地震、津波、エネルギー問題・・・地球が人類にその対応を厳しく迫まられているように思えますね
by やおかずみ (2018-10-10 10:12) 

とりのさとZ

今日は午後から雨になったので早く切り上げました。

mutuminさん
 実は、長い青い箱に入っている長芋を食べたことがないんです。こちらでは天然の山芋を自然薯(ジネンジョ)と呼んでいて、それは大変重宝されますが、2メートル近く掘る必要があって、無理です。
 そちらの気候ですと、夏の前後の気温が上がっていない(下がり始めた)春秋にハウス利用だと思いますが。何度か経験を積めば、コツがわかって来るでしょう(とは言いつつ、こんな経験したことのない夏はお手上げでした。

夏炉冬扇さん
 10月の気温では最高なのだそうです。私も体温がこもって体調不良かと思っていたんです。
 この山芋、12月まで3回出荷できます。掘ることを除けば、手間はほとんどかかりません。種芋も収穫した芋の先10センチを使います。

やおかずみさん
 温暖化で南方のサンゴが死滅したり、プラスチックの微片で魚介類・イルカ・ウミガメなどに悪影響が出ていますし、人類の未来は地球の未来にかかっていることがもっと認識されるべきだと思います。
by とりのさとZ (2018-10-10 14:59) 

ラック

オール電化を当たり前と思って利用している家庭が多いようですが
考えものですね。我が家は電気、薪、ガスを併用しています。
アサギマダラ我が家にもやって来ました!
by ラック (2018-10-13 16:45) 

とりのさとZ

九州電力で太陽光発電の電力増に対して送電停止を要請しました。不安定な出力の再生エネが需要を上回る電力になってしまったためです。水力・地熱・バイオマス(間伐材を燃やして発電)などは安定したベース電源にできます。
 ラックさんの家は、野中の一軒家ではないですか。こちらもそうです。
by とりのさとZ (2018-10-14 18:05) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。

にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ
にほんブログ村