SSブログ

20・21号台風、M7北海道地震

 9月4日に四国に上陸した台風21号は神戸に再上陸して日本海に抜けたが、ご承知のように関西空港や市街地に大被害をもたらしてしまいました。その2日後の6日未明に震度7の地震が北海道南部に発生、全道に停電、山という山々ががけ崩れ地滑りを起こした写真には驚愕しました。すでに報道された被害だけでなく、twitterやfacebookでも私の知人の友人が北海道で家屋を失ったという知らせもあるし、被害の全貌はまだ明らかにされていないと思います。と言うよりも台風も地震も巨大すぎて、広域な被害状況を新聞テレビなどのメディアが報道し切れないという限界があるようです。家族を失い、家や車を失った人たちに話しかける言葉もありません。まだ私自身が台風・地震を把握できておらず、混乱の中にあります。

 それを承知しての農場リポートです。

 DSCN0006.jpg 21号上陸午後の農場前

 DSCN0007.jpg 農場の東側に出てみましたが、飛ばされそうで歩けません。16歳の時、第二室戸台風が徳島県の町を通過した経験があります。家屋は海岸からも離れていましたし、南側に山があって無事でした。ここでは、4日の14時頃に停電。回復したのは翌朝7時くらい。被災地の皆様と比べると、なんでもないことです。

 その間の農作業

 CIMG0472.jpg冬瓜や春野菜の跡片付けで、何度も草払い機を動かして、枯草を片付けます。

 CIMG0477.jpg マルチシートを剥がしたり、更に草刈りをして、帯状に集めて燃やしました。25ccの刈払い機を使ったのですが、腰に来ますね。

 DSCN0025.jpg そのあと、トラクターで耕耘して、ウネごとに堆肥を散布して、また耕耘して、マルチシートを張りました。1,4m幅×25mの8ウネ分ですが、この作業で腰を痛めたらしくて、後の作業が続きません。この辺もデジカメ不調で写真がありません。

 DSCN0002.jpg ナスはなんとか台風をしのぎました。

 DSCN0001.jpg その横も同じような作業で、秋の用意です。

 DSCN0009.jpg 秋野菜の苗です。

 DSCN0023.jpg 白菜苗の移植

 DSCN0026.jpg キャベツ苗の移植。これらは直ちに防虫ネットを掛けないといけないのですが、すでにコーロギが食べに来てるしでも、疲れや腰痛で動けないので、できません。


DSCN0014.jpg トマトのネットも倒されて、こういうのは片付けるのも手間がかかります。

DSCN0015.jpg ネギ類、高温すぎて病気発生

 DSCN0027.jpg 元気なのは里芋です。これを見るだけでも元気が出ます。収穫開始まであと10日ほどです。枝豆も豊作でした。

 海の話題

 CIMG0478.jpg 不調のデジカメの写真です。9月1日、5時過ぎくらいからセイゴの入れ食い(竿を出すと、すぐ当たりがある)も餌がなくなり、10匹。それとなんと収穫のタモ(網)上げを手伝ったら、そのクロダイをいただいたんですよ。これに味を占めて、翌日2日、日曜日の午後に出掛けたら、早くから入れ食い状態で、セイゴ20匹を超えたら後は数えていません。その写真が無いのは新デジカメが届いていなかったからです。おっしいなぁ。この二日間の成果は周りの6,7人の方に差し上げました。

 台風が間にあって、まだセイゴはいるかなと思って9月7日8日に出掛けたけど、海は変わってしまって、魚がいません。ピンギス1匹ずつという不調。そうでなくても、定置網の漁師さんでも「魚がいなくなった」とこぼす様子なので、堤防から中大型は、もう釣れないかも。

 DSCN0012.jpg 中電のLPG搬送船

 DSCN0018.jpg この防波堤が私の釣り場

 DSCN0022.jpg その内海川の河口の先です。

 DSCN0021.jpg ヤシの木が南国の印ですね。

 太陽光発電、風力発電の再生可能エネルギーの問題点をまとめようとしていましたが、暑さや台風や地震で進みません。人口減の進行と合わせて、どう考えればいいのかも文章にしたいと思っていましたが、公表したところで、たいして役立たずだろうとも思われますが、ただ自分の考えを整理するだけになりそうです。

 最後に、寿司が半額なら、毎日でも食べますか? こちらのスーパーではそれが可能ですが、私は月一くらいなら寿司を食べたいと思います。毎日では味覚が慣れてしまって、良くないのではないか、と思いましたので、連れ合いにストップを掛けました。どう思われますか。

nice!(20)  コメント(7) 

nice! 20

コメント 7

夏炉冬扇

自然災害確実に増えてます、
人類のおごりの裏返しでしょうか。
by 夏炉冬扇 (2018-09-10 08:17) 

mutumin

大きな被害がなくて良かったですね。こちらも地震の影響はなかったですが、震度4だったので怖かったです。
セイゴという魚は食べたことないのですが、美味しいんですか?こちらでは初めて聞く魚の種類です。
今日は雨で最高気温18度なので、今日からしっかり秋を感じています。
by mutumin (2018-09-10 08:49) 

とりのさとZ

急に秋雨前線に入ったようで、月曜も終日雨になりました。
ほとんど畑仕事ができません。

夏炉冬扇さん
 台風はともかく、地震も多い気がします。台風や豪雨は地球温暖化で増加しました。産業革命以来、エネルギーを多消費してきたツケでしょうね。今年だけの異常気象であることを祈りたいです。

mutuminさん
震度4は激しく感じますね。ここ数日、最低気温が20℃くらいなので明け方は寒いくらいです。でも雨が多くて仕事になりませんね。
セイゴは、大きくなるにつれてマダカ(フッコ)、スズキと名前が変わります。20センチくらいですと、焼き魚で、新鮮ですからスーパーで買うよりも抜群においしいです。
by とりのさとZ (2018-09-10 16:15) 

やおかずみ

強い台風が二回も襲来、それに大地震・・・、災害国日本とは
認識していましたが、こんなに続くとは・・。近畿では山間部では今でも停電が続いている地域もあります。
by やおかずみ (2018-09-12 16:00) 

とりのさとZ

やおかずみさん
 台風は23号まで発生していますね。いずれも本土へは影響はないようです。台風が多くなったのは人類のエネルギー使用の増大による地球温暖化で海水温が高くなって、台風が発生しやすくなったのでしょう。
 また、地震は地球の自転速度が微妙に遅くなって、地下のプレートが押されたり引かれたりして、32年ごとに多く起こるという科学者の説があります。(検索でも知ることができます)
by とりのさとZ (2018-09-13 11:53) 

ポンコツ

チョット遅くなりましたが、地震報告です。
当地、旭川市は震度4でした。電気が復旧したのは8日の16時頃。60時間以上の停電は初めての経験です。しかしこれは市内でも外れであり最も遅かったと思われ、全く停電のなかった地域もあり不思議です。
復旧も、ある地域からつながって行くものでもなく、まだらに復旧して行くのです。つまり、1丁目が復旧したら次2丁目、その次3丁目と進むわけではないということです。全くバラバラです。

うちは地下水で、電動ポンプで上げますから断水しました。やはり水がないのは不自由です。車ですぐのところに沸き水を汲めるところがあるのでまだ良かったのですが、発電機を買いました。トイレが水洗でなくてもやはり水は蛇口から欲しいですから。それに今後の事を考えても必要な投資だと思いました。

すっかり有名になった厚真町で同じく自然卵養鶏をしていた『小林農園』さんが家全壊、鶏舎も全壊。残ったのは貸借金だけという状況です。自分が養鶏を辞めるにあたって、さまざまなものを譲った方なんです。でも彼は同じ町で復活をしようとしています。恥ずかしさと情けなさを感じながら、彼は自らカンパを募っています。よろしかったら皆様の協力をお願い致します。厚真町・小林農園で検索することで、フエイスブックやブログが拝見できると思います。自分も、鶏舎4棟の残り部材の提供で協力をして行きたいと思っています。
by ポンコツ (2018-09-24 23:04) 

とりのさとZ

ポンコツさん
 台風21号、大地震で北海道全体が電源喪失で停電、厚真町での大規模地滑りの写真報道には唖然としました。21号は関西地方にも関空などに大被害をもたらしました。
 第3室戸台風とも呼ばれるようになりましたが、私は別のところでも書いたのですが、16歳の時、第2室戸台風の眼が故郷徳島県の町を通過したのを経験しています。今回も同じコースをたどったようなのですが、徳島の被害の様子までは私には届いていません。
 厚真町の小林農園さんについてはブログやインタービューを読みました。私は年末に大きな出費をかかえていて、金銭的な支援が困難な状態にありますが、その後になれば、少しでも支援したいと思っています。
by とりのさとZ (2018-09-25 09:39) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。

にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ
にほんブログ村