SSブログ

ようやく秋らしくなりました

  10月も月末になって、日曜日は雨で一日中寒い日になりました。前日までは畑にまだモンシロチョウが舞っていて、困るなぁ。

 子犬はすべてもらわれていきました 

土曜日に2匹もらわれて、里親作戦は無事終了しました。足が太くて大きくなりそうな子犬は隣町の牧場の番犬に。小さい方の子犬は滋賀県からいらした小学生の女の子のいる家族に引き取られました。みなさま、ご協力ありがとうございました。

 野の景色 

1028ひこばえ.jpg 稲刈りが終わった水田です。再び株元から芽が出て青々としています。少し稲穂も付きます。これを「ひこばえ」と言います。

1023アワダチソウ.jpg 休耕地には、どこでもセイダカアワダチソウが繁っています。 

1028山砂採掘跡.jpg この夏に隣町の土建業者が倒産。付近のいくつもの山を崩したり掘ったりして山砂を採取して、その結果が写真です。数年先に緑に還っても元通りの地形にはならないです。山が個人の所有であっても、他への影響が有るときには、なんとか規制できなかったのでしょうか。(町会議員に通告はしましたが)

1028早生みかん.jpg 早生ミカンが色づいて来ました。今はミカン園はずいぶん少なくなりました。この町にJAの出荷場はなくなり、隣町まで運んでいます。すこしいただきましたが、甘みも酸味もなくて食べやすい?です。

 畑の風景 

 今の時季、たいした作業風景はないですね。夏野菜の片づけも残っていますし、秋野菜はまだ育たない。

1028ニンジン.jpg 1028キャベツ.jpg 1028サニーレタス.jpg 

ニンジン、キャベツ、サニーレタス。ネットの中でもキャベツは虫害を受けました。

1028カブ.jpg カブはなんとかここまで大きくなりました。

1028カブ大根.jpg ネットで守ってきた大根(右)とカブ(津田カブ、日野菜カブ)はきれいに育ちました。その左には最初からネットを掛けなかったカブとラディッシュも育ちました。

1028タマネギ移植.jpg タマネギの移植作業が始まりました。 全部で4千本くらい予定しています。気が遠くなりそうですね。 

1019クロネコヤマト1.jpg 1019クロネコヤマト2.jpg ふうてんのクロネコ ヤマト です。時々帰ってきます。

海と町の風景

毎週のようにテレビで町が紹介されます。海辺の観光地でもあり、漁港もあります。その番組の1027グッサンチ.jpg一つが「ぐっさんち」。今回はふりかけ作りで シラスを話題に山下智充 

1027シラス.jpg  これは確かにふりかけでおいしいです。

1027漁師丼1.jpg 1027漁師丼2.jpg アジの刺身とシラスを玉子掛けごはんに使うとは・・・。あまり海鮮料理食べないです。地元とは言え、「観光料金」なのでね。

1028海上1.jpg 雨の日曜日、砂浜ではなにかイベントが・・・。

1028海上2.jpg トライアスロンのような三種競技のようです。ボードを手漕ぎでの競争、次は水泳、その次は・・・、見ませんでした。 雨の中、寒かったでしょう。沖の網は生け簀で、手前の竹杭はこの後の海苔網用です。

1021貨物船1.jpg 1021貨物船2.jpg 日本郵船の車両運搬船。こうやって比べると、さすがに大きいです。 


nice!(22)  コメント(9)  トラックバック(1) 

nice! 22

コメント 9

コメントの受付は締め切りました
夏炉冬扇

こんばんは。
子犬よかったですね。
by 夏炉冬扇 (2012-10-29 17:42) 

mutumin

こちらは人参わっさわっさ葉っぱを伸ばしてます。ハウス内のキャベツ、白菜は結局虫の餌になって、全部捨てました。来年はネットで外に植えます。夏野菜のきゅうりや茄子やトマトがハウスの中でまだ頑張っているので、片付けたくないし、ハウスのビニールも11月中旬まで、付けておくことのしました。
始めての経験で、まだ頃合いがわかりません。
今年の経験を来年に生かして、また来年の計画を立てたいと思っています。
農業は奥が深くて、難しいけど、楽しいね!
とりのさとzさんに巡り会えて本当に良かったです。
by mutumin (2012-10-29 17:50) 

とりのさとZ

みなさん、こんにちは。今日から11月ですが、今朝は7℃まで下がりました。最高気温も20℃くらいでしょうか。でも畑にはモンシロチョウがまだ舞っています。

夏炉冬扇さん、みなさん
 子犬のことでご心配かけましたが、おかげですべてもらわれていきました。ありがとうございました。

mutuminさん
 秋にキャベツや白菜を育てるのは難しいですね。早く蒔くと虫の被害、遅いと巻かないとかです。ネットをかけても虫害がまったくないということはなくて、やはり時々はめくって虫退治をしないといけないのですね。最初から土の中に幼虫の卵があることが多いです。
 ハウスの中だと、夏野菜がまだ続いていますか。大根、カブなどはどんな状態でしょう。

 こちら、昨日今日でタマネギの移植を8割方終えることができました。早くも根切り虫の被害もちょっと出ています。購入苗が2割程度で、あとは種からの自作苗です。
by とりのさとZ (2012-11-01 12:30) 

やおかずみ

気になっていましたが、子犬たちのもらわれ先が、無事
見つかりよかったですね。
by やおかずみ (2012-11-02 10:03) 

ポンコツ

子犬の行き先が決まって一安心ですね。

こちらの野の風景は、当町の主要作物である蕎麦の刈り取りも半月くらい前にすべて終了しました。といっても、それもこの地域の酪農業社が一昨年倒産したため、採草地の一部を蕎麦畑に転換したものです。当町が全国一の蕎麦生産地であって農協の設備が充実しており、農協に出荷すればいいだけなんです。ついでに個別所得保障も受けられるということで、赤字にはなりませんから転換したんですね。でも、酪農施設が売却できる見込みなどあろうはずもありません。

自らの畑はすべて終了しました。後は雪が積もるまでに鶏糞を撒くだけです。

こちらはまだそれほど寒くはなく、気温は5℃程度です。でも夜はストーブが必要になりました。北海道は、新築の家はかなり高断熱化が進んでいますが、自分の借家は築60年? 隙間風も激しく薪ストーブでなければ住めません。
内地の建設業者は、高気密高断熱の知識が皆無に近いようですが、実は
暑い地域でも有用な建築方式なんですよ。断熱すると家の中に熱がこもるなんて思っている人も多いと思いますが、実は外の熱をブロックすることになるので、家の中が暑くならないのです。ぜひ、暑い地域の方も検討してください。でも、業者選択が難しいかもしれません。
by ポンコツ (2012-11-02 23:15) 

とりのさとZ

2日は終日曇りで、気温が上がらず、風も冷たくて、寒い一日でした。
毎年このころ、アサギマダラとデートに行くのですが、今年はその蝶の通路である山道が路肩の崩れで通行止めになってしまって、まだ見ていません。

やおかずみさん
 ご心配いただき、ありがとうございます。子犬がいると、一階を開け放せないので、物の移動に困ることもありました。

ポンコツさん
 蕎麦と言えば、この春にそれまで数十年荒らしていた県道沿いの5畝ばかりの畑にユンボが入って整地され、つぎにトラクターが稼働して、そこに蕎麦が植えられて、白い花が咲きました。収穫まで進んだようなのですが、こちらの気候ではおいしい蕎麦はできないと誰も言っています。なんだか、暇人の道楽みたいです。
 3枚目の写真の業者が倒産して整理に入ったようで、コンクリートの粉砕事業所を片づけるために、その粉砕土砂を2トン車で20円(通常は末端4000円)で業者に引き取りを公開したら、朝からダンプが何度も往復していました。
 なるほど、高気密高断熱ですか。私の家は、夏でも夜は涼しいので、クーラー無しでも快適なんですよ。(その分、冬は寒いです)
by とりのさとZ (2012-11-03 01:09) 

リキマルコ

ご訪問ありがとうございます(〃^ー^〃)
by リキマルコ (2012-11-04 21:12) 

リキマルコ

ご訪問ありがとうございます。
私の畑は小さいものですが、なんとかやっております、またいろいろ教えてくださいね♪
by リキマルコ (2012-11-05 11:21) 

とりのさとZ

リキマルコさん
 こんにちは。私、なにも御教していませんけど・・・、有機栽培に関心があるのですね。調理が得意な方とお見受けしました。栽培については私の畑の様子が参考になればいいかな、と思います。よろしくお願いします。
by とりのさとZ (2012-11-05 17:42) 

Facebook コメント

トラックバック 1

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。

にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ
にほんブログ村